※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんぐ
子育て・グッズ

娘が幼稚園に入れるか、働くか悩んでいます。2人目の子供も考え中。公立保育園か私立幼稚園か、どうすればいいか迷っています。

幼稚園、保育園について。



4月生まれの娘がいます。
いま2人目妊活中でなかなかできません。
娘を満3歳で私立幼稚園に入れようと思っていますが、このままできなかったら働くことも考えています。
ただし、私立幼稚園に入園となると、夏休みも半分ほどしか預かりしてもらえず、春休みや冬休みは預かりがないみたいです…

とりあえず私立幼稚園に予定通り入園させてあとのことはもうその時考えるか、(2人目も仕事も今の段階でどうなるかわからない。…)

このまま子供できなかったら年少になる歳から求職で保育園入れて働くor預かりがある公立幼稚園にいれるか、
どうしようかとっても悩んでます…


どーしたらいいんだろう…

コメント

えのking

なんとなく4歳差を考えていた正社員育休中です。
上の子は保育園2歳までの所で、その後幼稚園に行かせようと思っていました。3歳からどうしようかなぁと悩みました。
妊活は当時していませんし、子ども2人は夫婦の総意でしたが、年の差について夫と相談もしてませんでした。
でも、どう転んでもいいように、預かりはちゃんとあるか確認して、預かりが保育園とほぼ同等の所から幼稚園選びましたよ。

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    そうですよね…
    夏休みの預かりが今年から増える園を選んだのですが、よくよく聞いたら春休みや冬休みはやってないみたいで…それを知らず願書出しちゃったんですけど、入園金まだ払ってないから辞退するならいましかなくて…

    公立幼稚園は来年度から春休みも夏休みも冬休みも預かり始まるみたいなんですが、
    9-17時

    願書出した園は8-18時で春休みも冬休みも預かりなし、夏は20日のみ、って感じで、微妙なところしかなくて…

    • 10月6日
  • えのking

    えのking


    願書早いですね💦うちの地域は皆11/1です。
    幸い仕事はまだ決まってないのですから、9-17でもそんなに不足はないかと思いますが、正社員をイメージしてるのでしょうか?

    年少さんくらいになると、ましてやままりんぐさんのお子さんは4月生まれの女の子、もういろんな事がわかるようになってきます。
    預かりをやってる園でも、実際どういう時間で預かり使ってる子が多いかもリサーチしてますか?

    うちは保育園時代730-1815で預けてましたが、幼稚園はこのあたりでも一番預かり使ってる共働きママ多い園にしましたが、預かり時間730-18でしたが、実態は1730にはうち入れて2〜3人しか残ってませんでした。
    預かりがある園でも、預かり使ってない子が多い園や、早くお迎えにくる子が多い園だと、いくら条件が整ってても本人が嫌がって、もっと早くお迎えに行かなきゃならなくなったりと結局仕事と育児の板挟みになったりもします😅

    春休みはともかく、冬休みないのは中途半端ですね。そこを半々でご主人と有給使ったり、親族の助けを借りて乗り切れるかよく考えてください。

    うちは夏に5日間預かりがない、というのが保育園より足りなかったですが、私は医療職でおそらくお盆休みがあるので何日かかぶるのと、夫も夏休みは有給と別に支給されるので、そこを割り当てれば乗り切れると判断しました。

    • 10月6日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ

    早いですよね…色々調べたつもりだったのに後から後から全然調べたりなかったなーって思ってます…
    正社員じゃなくてもいいんです…

    公立幼稚園の9-17時よさそうだけど、来年度から預かりが始まりなので、使う人少なそうだなーっとのはあります…
    実際やっぱ使ってる人限られたりしますよね…


    身内は近くにいないので頼れる人がいなくて…だからこそ色々もっと調べてから申し込まなくちゃいけなかったなーと…

    • 10月6日
  • えのking

    えのking


    わかります、その時はそういう視点思いつかなかったー…てこといろいろありますよね。

    保育園の状況次第じゃないでしょうか。公立で始まるんだから、保育園の3歳以降で待機が多いとかそれなりに需要があると見込んでのスタートだとは思いますが…

    逆に保育園の3歳以降に空きがいつでもあるなら、転園前提で今の園にしてもいいと思いますけどね。

    • 10月6日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    ほんと盲点だった…ってことがたくさんあって…園決めるの難しいな…と感じました🥲


    なるほど。
    保育園の空きを見ると、3歳児以降は割と空きがあるんですよね🤔。。需要があるからなんだろうけど…よくわかんないです…


    そうですね、もう働くってなったら、絶対入る予定の幼稚園より保育園が働きやすいだろうから、その時が来たら転園してもらうことになるかもですよね…

    • 10月6日
  • えのking

    えのking


    ほんと、教育方針とかの綺麗事ばかりじゃ決められないですよね^^;

    そうしたらパートで働きたい要望が多いか、私立に生徒を取られて差別化を図ってるか、自治体が若者世帯をもっと呼び込みたいから拡充してる感じですかね。

    幼稚園の入園はお金それなりにかかりますしね。
    うちも幼稚園の途中から保育園に行かせましたが、はさみ、弁当巾着、手拭きタオル、リュック以外は全部買い直しました😂

    公立幼稚園にしてみて、仕事始めても結局預ける人少なくて保育園にするか、
    私立幼稚園にしてみて、仕事始めたら保育園にするか。
    こういうのもアレですが、もう諦めて二人目はこれからもしばらくないと思って動くと、赤ちゃんきたりしますよね😂

    • 10月7日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    昨晩も家族会議をして…結局予定通り私立幼稚園に行かせることにしました。
    今日入園金払っときたのですが、それのは別に制服や用品で10万ほどかかると知り、白目を向きました…笑


    ひとまずは今月から体外受精に進む予定なので、2人目はきてくれると信じて動きます!!
    先のことは本当にわからないですから、壁にぶち当たったらその時々で対処法を考えて行こうと思います…

    と言いながらこれでよかったのか…
    はあ、難しいですね…笑

    • 10月7日
  • えのking

    えのking


    お疲れ様でした!
    わかります、私は育休から戻るか、戻るならいつから戻るか迷い中です(笑)
    4月からの保育園の申し込みが始まったけど、保育園入れとかないと仕事は続けられない、正社員育休中の間しか保育園受からない、でも4月になったら上の子の小学校の登下校付き添いしなきゃで正社員は続けられない、でも4月のタイミングしか保育園受かる見込みない…下の子保育園にするか幼稚園にする予定でいくかグルグルしてます(笑)

    用品系じわじわきますよね。
    体外に進むなら、幼稚園3年間のどこかには必ず下の子生まれてますよ!
    お仕事辞めないと妊活続けられない人ゴマンといるんです、後で後悔しないためにも、今は仕事は置いといたほうがいいんですよきっと。

    困ったら、やり直しがきくものはやり直す前提で考えて、後で一番後悔しないものを選ぶのが良いんだと人から聞きました。その環境なら幼稚園保育園やり直せます、大丈夫😊

    • 10月7日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    ほんと人生、考えることがありすぎて、いろーんなことに悩みますよね…小一の壁問題とかもやばそうですね…ハゲる…笑


    はい、もう、用品系、お制服が高すぎておったまげです…笑

    ありがたいことに、今仕事もしてなくても不妊治療してもいいと言ってくれる旦那のおかげです🥲…とゆーかもう、年齢がやばいので妊活優先するしかないんですけどね…

    やり直しが効くものは、ダメならやり直せばいいですよね!そしてそれは、やってみなきゃわからない!!!やって確かめるしかないですよね!!大丈夫!!

    • 10月7日