![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親戚の集まりで暴力的な甥っ子たちが問題行動を示し、義兄の対応に不満。甥っ子の育て方に疑問を感じ、将来の影響を心配しています。
発散用。
昨日は親戚での集まりがありました。
もうすぐ3歳になる甥っ子と1歳半の甥っ子がいます。
前々から暴力的な甥っ子たちで、娘の使っているオモチャを奪い取る、突き飛ばす、首を絞めるは日常茶飯事でした。
久しぶりに会ってちょっと落ち着いたかなと思ったのですが、それでもオモチャは奪い取られていて、加えて殴る蹴るをするようになってて、そこで親が注意してくれたらまだこっちも納得できるのですが、注意せず、義兄は「ママをアンパンチだ!アンパンチ!アンパンチ!」、ボールを甥っ子たちにぶつけたり、ピコピコハンマーで頭を殴ったりと一緒になってやっていて、正直ドン引きでした。
3歳の子は力強いですし、何よりまだ何もわかってないヨチヨチの1歳半の子が私や主人、娘と叩くようになっているのが衝撃で。。。
それでもやり返せずに「やめて!!」と伝えたり「おもちゃ貸して!」と一生懸命伝える娘の姿を見てに心が痛くなりました。
また3ヶ月の娘に義兄は初めて会ったのですが「でか!!」(娘は小さめです)「金太郎みたい」「男か女かわかんねーな」「写真で見ると産まれたときは斜視だったよね!」(全然斜視ではないです)と可愛いなど褒める言葉はゼロで引くような発言ばかりでした。
今まで甥っ子は何か発達に問題があるのかなと思ってたのですが、育て方のような気がして一気に腹が立ってきました。
同時に年齢を重ねるたびに、どんどん娘たちが悪影響を受けるのではないかと関わっていくのが怖くなりました。
義兄家族は義両親と同居しており、歩いて行ける距離に住んでいます。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![ペッパー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペッパー
義兄さん自身も発達が少し怪しいような印象を受けました。それでお子さんたちも遺伝なのか育てられ方の影響なのか...ただの憶測ですみません💦
義兄の奥さんはその場にはいらっしゃらなかったのですか?
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですかね。。。
義両親も義兄夫婦も発達に問題があるという考えは一切無いようで、かと言って私たち夫婦が指摘もできず。。。
幼稚園に通うようになったら園から言われるものですかね?
はじめてのママリ🔰
義兄の奥さんもいるんですけど、気にしてないようで全然叱らなくて、叱っても遊びの延長でくすぐって参ったかー?みたいな感じです😅
ペッパー
よっぽどだったら幼稚園でわかるかもしれませんが、親が全く気にしていない場合は先生から指摘しづらいのではっきりとは言われない可能性もあると思います🥲ただ、こんなことで困っているみたいな話はされると思うのでそこで親が気付くかどうかですかね💦
ママリさんの旦那さんは義兄さんの弟ということですよね?旦那さんも甥っ子さんや義兄さんに強くは言えない様子ですか?🥺
はじめてのママリ🔰
うちの子は天才だ!!って言っているので絶対気が付かないですね😅
そうです!主人は「叩いちゃダメだよー」くらいは言えるのですが、親がニコニコして注意しないのに強くは言いづらいようで。でも次回あったら言ってやる!!と今朝燃えてました笑
ペッパー
旦那さんがママリさんと同じ考えなら良かったです!
兄弟でもお子さんのことは良いづらいですよね💦
じぃじばぁばも同じように思ってくれていたら良いですが、気にされていないのですかね😔
はじめてのママリ🔰
そこだけは本当よかったです💦
じぃじばぁば、私たち家族で集まった際に遠回しに「活発だよねー」「公園とかでお友達ふっ飛ばしたりしてそうだよねー」と主人が伝えると「意外としっかりしてるのよ!」「あの子は賢い」と言い返してくる感じで、、、、😅
ペッパー
ええ...💦きっと良いところもたくさんあるのでしょうが、そこまで暴力的なのは普通ではないと思います。
うちは男の子3人育てていて、親戚の女の子たちと比べると活発だし兄弟げんかでは手が出てしまうこともありますが、そこまで乱暴ではないし兄弟以外の子に手を出したことはないです。
でも幼稚園などで実際すぐに手が出てしまうお友だちもいるので、発達に問題がない子でもそういう場合もあるのですかね🤔よくわからないですが。