![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後に父親からの辛い言葉で傷ついています。赤ちゃんがNICUにいる状況で、自分を責めて不安になっています。
出産したばかりなのですが、またまた気持ちが憂うつに。
私は不妊治療をして授かり前置胎盤で入院し、出血を起こして37を迎える前に出産をし、赤ちゃんは未熟児のためNICUに。
内容は父親について。
うちの親は離婚をしているのですが、結婚する時に相手方の母が嫌いなどといい、反対をし、結婚式の参加も相手方が育てたのは母なんだから父が参列するのは筋が違うと言われておりました。私は彼が大好きだったので、ゴメンなさいと沢山悲しい事を言われましたが結婚をしました。
そして、出産をしたの報告をかね、赤ちゃんの写真をラインで送りました。すると
「結婚式で鬱である私にそんな事をしておいて、祖先を大事にしないお前にいうことはない。その時にもうお前は死んだと思っている。子供も授からないのも前置胎盤になったのも、このような結果になったのも祖先を大事にしない、お前のせいだ。いい事がおきないのは因果応報だ。結婚式にも呼ばれてないのに会いにいくなんてできもしないのに、何をしてもらうと思ってるんだ」などと来ました。
ただ、赤ちゃんの顔をみてほしくて父の孫だよ。
出会う時はあるだろうからと思って報告したのですがこのような事を言われました。
訳のわからない内容になりましたが、
赤ちゃんがNICUにおり、私は先に退院しこの緊迫した情勢の中離れる事がとても不安で仕方ないのにとても傷つきました。父の祖先がどうのというのは意味がわかりませんが、
前置胎盤になった事、未熟児で産んでしまった事、
赤ちゃんが尿道下裂であること、すべて私のせいでこれからも嫌な事がおきると呪いをかけられたように感じて、、
なんとも言えない不安でいっぱいです。
赤ちゃんが産まれて嬉しいのに不安でいっぱいです。
私のせいなのでしょうか。
- はるママ(7歳)
![ゆりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりママ
はるママさんのせいではありません
父親とは距離を置いた方がいいと思います
![たなたな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たなたな
絶対、あなたのせいではありません!
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
日にちがたっているのにコメントすみません。私も両親が離婚してます。先に結婚した姉の結婚式の時には私側の親族が父を呼ぶのを反対して姉は父に出席してもらうのを諦めたようです。
私の結婚式の時にはもう呼ぶつもりもなく赤ちゃん生まれても報告はしませんでした。姉の件もあったし、父よりも育ててくれた母や義両親を大切にしようとその時は思ってでした。
そして私も次男妊娠の時に全前置胎盤で2ヶ月入院して頑張りましたが、結局早産・未熟児で子供は1ヶ月半入院しました。
その赤ちゃんには重度の尿道下裂があって去年2回手術をしました。なんだか境遇が似ていて思わずコメントしてしまいました。
はるママさん大丈夫ですか?出産はただでさえ大変なのに前置胎盤で大変な出産をされて、父親から悲しい言葉を言われて、子供は尿道下裂と辛いことが重なってしまいましたね。
自分を責めてしまう気持ちも痛いほどわかります…私もはるママさんと同じ経験をしてきてますから💦
自分を責めずに赤ちゃんと一緒に前を向いていけれますように。お互い子供の笑顔の為に頑張りましょうね‼
-
はるママ
お返事ありがとうございます!
私も育ててくれた母と、義両親を大切にしたいと思ってでした。
父には理解しがたいみたいで、鬱の自分を見てもらえない事、自分の意見などが思う通りにいかないとこれでもかと攻撃してきますが、冷たくいうと父の都合でこうなってしまったのですが、、、つらいですね。
息子さんは手術後元気に過ごされていますか??
子供が元気に過ごしてくれる事本当に幸せな事です。
子供が多く笑顔で過ごせるように頑張りたいと思います!!ありがとうございます!- 5月7日
コメント