※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が休みを取って家にいるのがストレス。娘の面倒を見ず、携帯ばかり。帰宅しても家事せず、夜も寝かしつけは私。産前の辛さ理解せず、実家に帰りたいが不安。

2人目予定日まであと10日ほどです。
旦那の職場が県外で遠いため産まれるまで休みを取ってもらっているのですが、毎日家に旦那がいるのがストレスです。

まず娘の面倒をいっさい見ません。お風呂はいれてくれますが、お風呂に入るまでの準備やあがってからの娘の面倒は見てくれません。自分が娘と一緒にお風呂に入りたいから入るだけ、あとの面倒なことは全て私任せです。

それ以外の起きてから寝るまでの時間はずっと携帯で動画を見てます。海外のドラマにハマっているようで、最終話までまだまだかかります。ドラマを見ながら寝落ちして昼寝、夕寝の繰り返しで本当にイライラします。
久しぶりの連休ならそんな生活でも仕方ないかと思えるのですが、もう休みを取り始めて5日ほど経ちましたし産まれるまでこれが続くのも苦痛です。
そのくせ、家でずっと娘の面倒を見るのがしんどいから娘と出かけてくると言うと不機嫌になります。じゃあ俺も一緒に出かけるからと連れて行かれるのは義実家です。
結局物を散らかされそれを片付け、家にいるのと何も変わらない時間が続きます。

夜の寝かしつけも全て私、なかなか寝つけず機嫌が悪い娘を横目に携帯を見ながら「おっぱい吸わせとけばいいじゃん、なんで早く寝かしつけれないの?」と。
私としてはそろそろ卒乳したいですし、色々考えてるのにそんな一言しか言えないの?って感じですしそもそもろくに寝かしつけできたことない旦那にだけは言われたくないです、、。

ただでさえ正期産で股関節が痛くて歩くのがしんどかったりお腹が張って痛いのに、その状態で娘の面倒を見るのがしんどいと伝えても妊婦の体のしんどさを理解してもらえず、、

実家に娘と帰りたいのですが、片道1時間はかかるのでいつ産まれてもおかしくない今の状況で帰るのも気が引けます。
立ち会い希望だったのでこうして休みを取ってもらいましたが、もう立ち会いもいらないし1人で産むから仕事に行ってくれと心の底から思ってしまいます。
すごくやんちゃな娘を1人で面倒見る大変さなんて経験しなくても見ていれば分かるのに、自分も面倒見ようという気が起きないのは人の心がないのか?と思ってしまいますね😮‍💨

コメント

みる♡

ごめんなさい。すごくムカつきました。。。

私ならめちゃくちゃブチギレてます。

私も似たような事ありましたが、その時は子供に触らせないからな?家出るからな?知らんぞ?って感じで伝えました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    伝えたらその瞬間だけは娘のことを見てくれるのですが、数時間後には元通りでもう伝える気力も出てきません😂

    • 10月6日
  • みる♡

    みる♡

    それで私は何度もプチ家出しました😂

    • 10月7日
ママリ

私ならブチ切れますし、何もしないなら仕事行け!って言っちゃいます🤣

旦那さんに言うなら今のうちだと思います。
そしてこの間に旦那さんにもある程度いろいろとやってもらえるようになっておかないとママさんも2人育児大変だと思います😭

一度何考えてるのか、今の自分の育児の仕方で生活でこれから2人目も産まれてくるのに良いと思ってるのか。など、しっかりと話し合ってみても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言いたいところですが有給を使ってるので仕事に行け!が不可能で、、🥲

    多分何も考えてないんだと思います、、。
    だから伝えればその瞬間だけは見てくれるのですが、数時間後には元通りです😮‍💨

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねー😭😭😭

    妊婦さんで上の子もまだ小さいのに旦那が家に居て何もしないとかその状況はかなりストレスですよね😭

    • 10月7日