![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳2ヶ月の娘がおり、2歳になる時に保育園に入れたい。保育園申込について具体的な時期や対策が知りたい。
【育休延長希望】
R6.07月生まれの現在0歳2ヶ月の娘がいます。
2歳になるタイミングで保育園に入れたいです。
今後の動きが全くイメージできていません。
いつから動き始めれば良いでしょうか。
保育園申込に2回落ちる必要があるのでしょうか。
何歳の時と何歳の時でしょうか。
落ちたい場合は、具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか。
人気の園に申し込む?
アンケートに回答して点数で決まるという噂を聞いたこともあります。
アバウトな質問で申し訳ございません。
ご存知の方、経験者の方、教えていただけると嬉しいです。
- ままり🔰(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年7月と再来年1月の1歳と1歳半に申し込む必要があります。
来年度から育休延長が厳しくなるらしいので、延長希望のチェック欄☑️が無いとしたら人気の園に申し込んで落選狙うしか無いですね!
申し込むにあたって会社に書いてもらう書類等あるので、春には一度役所の保育課などに行って話聞くといいですよ😌
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
2歳になるタイミングで保育園に入りたいなら、1歳と1歳6ヶ月で落ちる必要があります。
落ちたい場合は申し込みの用紙に育休延長のチェック欄があるならチェックするといいです。
今後育休延長目的でわざと落ちるということが出来なくなるので、人気園を1つだけ書いて申し込むというのは多分厳格化の対象になります。厳格化されると育休延長の対象にならないので手当も打ち切られます。
点数で決まるというのは合っています。アンケートに回答してというのがよく分かりませんが…自治体によって加点等も違いますので市役所の幼稚保育課で実際にお話を聞いて確認するのが確実です。
-
ままり🔰
ありがとうございます!
手当打ち切りの可能性もあるのですね。
知らなかったのでとても参考になりました!- 10月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園申し込み時期などお住まいの市町村によって違うので要確認ですが一般的には
R7.7入園希望を出す(時期はお住まいの市町村に確認)→保留通知を貰う
これで一度1歳6ヶ月まで延長可能です。
(こちらも1歳6ヶ月よりも前に空きが出た場合には順番で入園しないといけない自治体もあるそうです)
R7.12入園希望を出す→保留通知を貰う
これで2歳まで延長できます
(注意点は前回と同じ)
ただ、来年から故意に延長希望の審査が厳しくなるそうです。
ハローワークがそれぞれを審査する制度が導入されて、故意に人気の園を希望したり、延長希望を市役所に申し出たことがわかると、受給できなくなるそうです。
そもそもお住まいの地域は待機児童はいますか?もし待機児童ゼロの自治体の場合、実質延長希望は叶えられなくなるそうです。
-
ままり🔰
ありがとうございます!
待機児童がいるのかどうか調べるところから始めてみます!
知らなかったのでとても参考になりました!- 10月7日
ままり🔰
ありがとうございます!
来年度から厳しくなるんですね。
知らなかったのでとても参考になりました!