※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
雑談・つぶやき

出産に対する不安や喜びが入り混じる気持ちです。支え合える環境で乗り越えられると信じています。

まだ8ヶ月なんですが、ちょっとずつ出産が現実味を帯びてきてドキドキしてます😂

1人目はがむしゃらで、毎日必死で
とにかく頑張る!訳が分からないけど、それでもやるしかない!って感じだったのですが
2人目なのでどんな流れになるか分かってる分、あの陣痛をまた乗り越えるのか…とか
あの寝れない日々や赤ちゃんの泣き声に頭を抱える日が来るのか…と思うと怖いです💦
上の子の赤ちゃん返りにも怯えています💦

もちろん、赤ちゃんに会える嬉しさや楽しみな気持ちも大いにあります!
ただ、やっぱり産後3ヶ月は寝不足で、その時期が一番精神的にキツかったので不安です💦

でも、同じ時期の出産でも
今回はコロナ禍ではないし、実母が来てくれるし
きっと乗り越えられますよね💦
どなたか、励ましてください🥺

コメント

ちゃん

初産で生後1ヶ月半の
子育てしてます👶🏻💕
本当に寝不足が辛いですよね😭
3ヶ月寝不足だったんですね💦
あと1ヶ月半頑張ろうと思います!
こんな新米に言われるのもって感じですが
一緒に乗り越えましょう😭🫶

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます🥺
    1ヶ月半の赤ちゃん、いらっしゃるんですね🥰
    何より寝不足が辛かったです😂
    纏まって寝ない子だったので、何だかいつも
    フワフワボーッとしてた気がします💦
    3ヶ月越えると少し寝てくれるようになって、だいぶ気持ちに余裕が出てきた記憶があります!
    新米なんてとんでもないです😊
    毎日、子育てお疲れ様です😆🎵🎵
    私はここまでの子育ての記憶ほぼないので、新米です(笑)
    一緒に頑張りましょう🥰
    ありがとうございます🫶

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

私も不安でした、産後は退院して急に不安感が襲ってきて気づいたら涙出てたけど3ヶ月くらいで落ち着きました。同じく実母に通ってもらって上の子の様子に合わせながらどちらかをばあばにお願いしました。
母乳がしんどくて出も悪かったのですぐにやめました笑
その分、夜はよく寝てくれて1人目よりも寝不足はましでした!
自分の体が老化していて体は今もぼろぼろですがなんとかなります!2人目は力の抜き方、抜くポイント分かるので意識的に頑張りすぎない!と心に決めておけば楽でしたよ。
コロナ禍の孤独感がないだけでも全然違いました!時期にもよりますが気分転換に出かけたりも自由にできる。出ようと思えば出れるというだけでも違うかと思います!

  • なお

    なお

    コメントありがとうございます🥺
    産後ってメンタルジェットコースターですよね💦
    とても分かります!
    手助けがあるとやっぱり、気持ちにも余裕が持てますよね😊
    母乳も良し悪しですね😂
    少しでもお母さんが楽な方が良いと思います🥰
    ミルクはミルクで大変ですし💦
    すごい!効果てきめんですね!
    意識的に頑張りすぎないことを決めておくんですね!
    勉強になります!
    確かに、あの閉塞感がないと思うとそれだけでも気楽かなと思います🥰
    本当に勉強になります!
    ありがとうございます🫶

    • 10月5日