※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakura
家族・旦那

義父母の発言に戸惑いを感じています。産後メンタルで影響されているのか、皆の意見が知りたいです。

義母&義父「抱っこ癖ついちゃったね〜。でも仕方ないね、子供と3人になったら大変だね。でも泣かせておけば大丈夫だよ」と言われました🙄
夫が育休中で、下の子はベットに下ろすとすぐ起きてしまうので、日中も抱っこでソファに座っていたりすることが多いです。義母は上の子の時、「沢山抱っこしてあげれば良いよ。抱っこできるのなんて今だけなんだから。」と素敵な言葉をくれました。その時は凄く感激して、こんな義母で良かった🥺✨と思ったのですが、今回の発言で、ん?となっています😂
悪気は無いのが伝わりはしますが、最近こういうガッカリする発言が多く、義父母が苦手になってきています…
これって産後メンタルでグサっときているだけなんでしょうか。皆さんの意見が聞きたいです😭

コメント

まふ

義父母だからだと思います。😅
実母などに言われてもなんとも思わなくても義父母とかに言われるとぐさっと突き刺ささりますね。なので産後はだん旦那を介してみたいなことは多かったです。

  • sakura

    sakura

    確かに自分の母から言われたと想定したら、何も思いませんでした😳💦
    そういうことですね😭

    • 10月5日
ぽん

アドバイスのつもりでしょうが、
うるせー!
ですね🥶🥶🥶🥶🥶

  • sakura

    sakura

    そうなんですよー😭
    育児への口出し、アドバイスって、本当に神経を逆撫でしますね。悪気があれば嫌いになってもう会わない!と出来るのに、悪気が無いのがまたなんとも面倒です🙄
    いや、悪気が無い方がやばいのか😂

    • 10月5日
ママリ

抱っこ癖なんかないよ〜!時代遅れの子育ては口出ししないでね❣️って感じですよねー!
本当!時代遅れなの!時代が違うの!黙っとれーーーーーーって感じですよねー。

  • sakura

    sakura

    そうなんですよーーー😂
    抱っこ癖とか、保湿しすぎなんじゃないかとか、湯上がりにはジュースや白湯あげなきゃとか、子供が太りすぎなんじゃ無いかとか‼︎‼︎
    うるっせー!って感じです😂
    スッキリしました。ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 10月5日
あんこ

「ぷっ、今は抱っこ癖なんて死語ですよお義母さん🤣」って言ってやってください👍
ストレスは産後の体によくないので、メンタル回復するまでは最低限のお付き合いでいいと思います✨😊

  • sakura

    sakura

    ほんと今度言い返してみようかと思ってます。なんだか最近、義父母との付き合いも長くなってきて遠慮が無くなったのか、何言っても平気と思われてる気がします🙄
    最低限の付き合いでいきます!ありがとうございます😭

    • 10月5日
はじめてのママリ

言われたことありますが
お義母さんの時の時代はそうだったかもですが時代はかわってきてますからね〜って言ったことあります😂
常に抱っこしてましたがある程度大きくなると1人で寝てくれてました😪
いらないお世話ですよね。

ママリ

その世代の人は、抱っこ癖とかよく言いますよね💦

一人だけの育児と比べて、ママリさんが大変そうと思って出た言葉なのだと思います。

うちはもっと色々言われたので感覚バグってるだけかもしれませんが、
この一言だけならそんなに気にはなりません!
他にもこれ以上の発言が色々...なら、うるさいわって思っちゃうけど💦

なー

上の年代ってまだまだ時代遅れなこと言うんですよね😅
私は実父に言われます。
元々好きじゃ無いので無視するか、しつこい時は言い返します笑
私の子供だし関わりたいなら昔の育児とどれだけ変化してるか勉強しろって感じです。
ろくに子育てしてないくせに。
抱っこ癖なんて無いし、
抱っこした方が愛情伝わります。四六時中抱っこなわけないし育児の全てを見てるわけでも無いのに言わないでほしいですよね。。
あと何年かですから我慢ですね🙄