
コメント

はじめてのママリ🔰
これからを考えると自分たちでどうすればいいかなど考えて行動するのは大切です。
なんでも先生が手を出すのは小さいうちだけだと思います!
息子も放デイ通ってますが児発の時から自分の事は自分でする!
基本的に見守る感じですよ!

はじめてのママリ🔰
障害の程度や個人の特性にもよりますが、3年生だったらその方針は妥当だと思います。
息子の保育園では、子供自身が考えて行動するのが保育方針です。今日はどんな活動をするかは子供たちが話し合ったり、個々で考えて個別で活動したりしています。先生はその補助です。
うちの子も大人しくて自分の意見を言えなかったり、何をしたらよいかわからなくて部屋をウロウロしたりしているようですが、療育や保育園で自分の意見を言ったり自分で考えて行動する練習をしています。
-
はじめてのママリ🔰
お話聞いてみて、確かにそうかもと思えました。
素晴らしい保育園ですね!
すごく成長出来そう🌟
うちも療育始めたばかりで、小2くらいまで続けていればその力はついてくるかもしれないですね。
この放デイも候補にして考えてみようと思います。- 10月6日
はじめてのママリ🔰
確かに言われてみれば、何でも手伝ってたら自立していかないですよね。
放デイの候補に入ってるので、体験してこようと思います!