
コメント

ママリ
保育士してます!
多分、注意引きしてるんかな?と思いました!
下の子が生まれたばかりで、ママの意識が「あかちゃん」にいっていて、出来ることを「出来ない」と言ったり、わざと変なことを言って困らせたり関わろうとしたりしているんだと思います!
ちょっとした赤ちゃん返りですかね?😅
ママリ
保育士してます!
多分、注意引きしてるんかな?と思いました!
下の子が生まれたばかりで、ママの意識が「あかちゃん」にいっていて、出来ることを「出来ない」と言ったり、わざと変なことを言って困らせたり関わろうとしたりしているんだと思います!
ちょっとした赤ちゃん返りですかね?😅
「着替え」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
なるほど!まさかの赤ちゃん返りだったんですね!😳
全然周りの人から聞いてた赤ちゃん返りらしい赤ちゃん返りなかったので、うちの子ないタイプかーって思ってました。笑
年中年長頃の発達の何かかなと思ってたので、赤ちゃん返りだったことにびっくりしてます🤣
この場合って、どういった反応してあげればいいんですかね??
ママリ
難しいかもしれませんが、なるべく上の子と2人の時間をとるとかですかね?😂
うちの上の子も赤ちゃん返りないタイプかと思っていましたが、そんなに酷い赤ちゃん返りではなく、やはり日頃のちょっとした注意引き程度でした!
赤ちゃんのお世話しながら、目線は上の子にしたり、お喋りしたりしてました!
お世話中に上の子がひとりポツンと残されないように、一緒にお世話手伝ってもらったり、とにかく話しかけたりして「あなたのこともちゃんと見てるよ」アピールしてます😂😂
ママリ
返信ありがとうございます。
分かりました✨赤ちゃん返りがあるってことは寂しいんですものね!
今よりも上の子とコミュニケーションとるようにしてみたいと思います☺️
ちなみに嘘を言ってきた時の反応はどうしたらいいですかね?
ママリ
例えば着替えているのに着替えてないよー!と言うのは、ママリさんが見て着替えたのが分かっているのであれば「そうなんだー!」と流してもいいですし、余裕があればその嘘に付き合って構ってあげてもいいかもしれません!🤣
そして重大な嘘をつくようであれば、それはそれで「なぜ嘘をついてはいけないのか」はしっかりお話しされた方がいいと思います☺️
ママリ
詳しくありがとうございます🥹✨本当に助かりました!!
娘の気持ちに気づくことができました☺️