![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の男の子育児が大変。寝ない、怒ると噛む、食べ物に執着、YouTube依存。毎日怒りっぱなしで疲れてきた。
2歳9ヶ月、男の子育児しんどすぎます。。
普段は可愛くて大好きで溺愛って感じなのですが
まぁゆうこと聞かないので家で怒鳴ってばかりです💦
優しくゆってもヒートアップするので怒鳴り散らかしてます💦
まず、寝ない。
朝7時台に起きてますが寝る事が好きじゃないので、お昼寝も家ではできないし夜も9時代に寝かしつけ始めても11時前にならないと寝ません。
そして私が怒ったら噛みついてきたり。これがほんとに痛すぎてブチギレてしまいます、、
私が怒ったところで泣いたことはありません。笑
大体やり返してくるか笑うかで全然響かない。
家ではYouTubeばかり、何回も近くで見るなと怒ってるのに近くでみたり、チャンネル変えろ変えろとうるさいし
食べ物の執着がすごくて、お菓子なんか常備しとけません
全部見つけたら食べるしYouTubeがなければずーっと冷蔵庫冷蔵庫
なんか食べるとキッチンに…
食べ物の要求がうるさすぎて、私も肥満にさせたくないのであげたくないしでYouTubeに頼ってしまいます。
最近白ご飯全然食べなくておかずばっかり、おかしばっかり要求され…
保育園では無限におかわりしそうないきおいなので先生がこれで最後にしようねと言ったらストップするみたいなのでセーブしてくれてます…
毎日ゆうこと聞かないので怒ってばかりなのいい加減辞めたいです…
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
はじめまして。
育休中の保育士です。
まずはお母さん、お疲れ様です。
3歳前の男の子、やんちゃ盛りですね〜(笑)
寝ない食べないとなると生活リズムも心配なところですよね。
お母さんもお子さんの事を心配して声が大きくなってしまいますよね。
お話をする際に、お子さんはお母さんの目を見てくれますか?
また、お話をする際にはお子さんがどうしたかったのか・今は何をする時間なのかを一緒に確認してもいいかもしれませんね。
男の子は気持ちを言葉にしたり、見通しを立てることが苦手な面を持っています。
お子さんの事をとても考えていらっしゃるお母さんですから、様々な事を試しているとは思いますが、根気強く話をする練習をしてもいいかもしれませんね。
コメント