![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童発達支援所に通う1歳の子供が怪我することが多く、保護者は心配。会話ができないため、子供の状況がわからず不安を感じている。
児発に通ってる方、保育園や、幼稚園に通われているお子様でもいいです、
怪我するのは日常茶飯事なのでしょうか??
長男は発達グレーで今1歳ちょっと位の発達です
単語は出てきましたが会話自体は出来ません、先々週から週三で11時〜17時の児発に行き始めました、最初は3時間ならしだったので何も問題なく、先週からは11〜17時でした。
毎回お迎えの時に保育士の方からお昼ご飯時に机に膝をぶつけて擦り傷できた、お友達とぶつかってドアにおでこぶつけてしまったなどなどの報告があり💦
ずっと自宅保育でしたのでちょっとの事で心配になります。会話も出来ないので、今日は何があった、何が嫌なのかも分からずで、、😭💦
毎日送る度に本当に大丈夫なんだろうか、、、と
不適切保育のニュースも沢山あるのでとても不安です(´;ω;`)
- ママリ(生後9ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
療育と保育園に通ってる息子ですが怪我は日常茶飯事ですね🤣
家でもよく転んでるので何処でぶつけたのかも分からないレベルになってます!
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
怪我は日常茶飯事です!
娘はADHDで不注意で転んだりぶつかったりしてます!2歳ぐらいの時は他の子も走ったり、歩き回るのでよくぶつかってました!
年長になってからだいぶ落ちつきましたよ😊
-
ママリ
そうなんですね😱💦
実際に見たわけじゃないのでもし不適切保育園とかあったらどうしよう、、、本当に子供同士でぶつかったの?って不安になってました😅
子供同士でぶつかったりするの日常茶飯事なのですね💦- 10月5日
ママリ
そうなんですかΣ(゚д゚;)
私自身かなりの心配性で😱💦不適切保育などがあったらどうしようって預ける度に思ってます😓
でも次男の育児でなかなか相手もできないし長男の発達の手助けになればと通わせました💦
日常茶飯事なのですね!
こちらで絆創膏やキズぐすりなどは持たせた方がいいのでしょうか??💦
あげぱん🥖
うちは持たせてないですよー!
青タンだらけで虐待してる!?って思われるくらい凄いです💦
目も悪いから当たっちゃうみたいで余計💦
ママリ
アザ😭💦
うちもお友達とぶつかってドアにおでこぶつけて赤くなったって聞いた時、え大丈夫??💦ってなりました💦
うちの息子も息子で多動があるのできっとお互い走ってる時にぶつかったのだと思いますけど😅
日常茶飯事なら、これからも息子は傷作って来ることが多々あるかもしれないですね😅あまり心配しすぎないようにしたいと思います😭