![なかむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39歳、多嚢胞性卵巣症候群で、体外受精を検討中。同じ状況で妊娠できた方いますか?
39歳、多嚢胞性卵巣症候群です。
クロミッド服用し、タイミング、人工授精をしても妊娠できず、、、
卵管検査などもして問題なく、全然妊娠出来なかったので、検査していなかった子宮フローラの検査をし、本日結果を聞いたところラクトバチルスは100%で問題なし、、
こうなったらなにが原因なのか、、、
もう体外受精にしたほうがよいのか、、、でも仕事との両立ができるかなどの不安もあり進めません。
年齢も年齢なので、早く体外受精にしたほうが良いのは頭ではわかってます、、、
同じような方で自然妊娠や人工授精をして妊娠できた方はいますか?
- なかむ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく多嚢胞でクロミッド服用しHCG注射で排卵をうながしてタイミングをとっていましたが、妊娠中せず。
うちは体外は考えていなかったので、最後の砦として人工授精を試そうかとなり、その前に年末もあるため1ヶ月お休みをして、妊活は忘れてのんびりすごしました。
そうしたらストレスが温和されたのか、その休んだ月に自然妊娠しました。
不妊治療中っていつもそのことばかり考えてしまうし、病院も沢山通わなきゃいけないし本当ストレスになるので、一回お休みしてリラックスして過ごしてみるのもいいのかもしれないですよね☺️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も多嚢胞による排卵の遅れ以外は特に問題ないタイプです。
私の場合は、クロミッド が合わなかったように思います。
レトロゾールに変えて人工授精で授かっています。
-
なかむ
お薬によっても変わるんですね!
先生に聞いてみようかなと思います!
ありがとうございます🙇️- 10月4日
![えーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーちゃん
私も多嚢胞性卵巣でした。
1人目の時は年齢が20代後半だったため2~3年ピルで生理周期(ホルモンバランス)の改善で自然妊娠(予期せぬ妊娠)。
2人目は30代で食生活の見直し1年後からクロミッド→子宮外妊娠→妊活休止中またもや自然妊娠(予期せぬ妊娠)でした。
多嚢胞性卵巣は卵やタイミングというより、卵が育つホルモン+体が受精と着床できる体制になるホルモンと、どちらのホルモンも大事と説明を受けたので、それ以外原因不明なら、産婦人科を変えるか、まずホルモンバランスの改善に重きを置く治療法の方が早道になるのかもと思いました🤔
-
なかむ
卵が育つホルモン+体が受精と着床できる体制になるホルモンが大切なんですね!はじめて聞きました!
ホルモンバランスの改善、、、先生にも相談してみます。とても勉強になりました!ありがとうございます!- 10月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく多嚢胞卵巣です。
クロミッド服用しタイミング法3回やりましたが並行して精子の検査も行い、運動率があまり良くなかったため、人工授精に切り替えて1回目で妊娠しました。
人工授精に切り替えた時、期待しつつもまあ、いずれは👶来てくれるかなと軽い気持ちでいてお酒も飲んだりしてました。そしたらなんと一回目で授かることが出来て驚きました。
色々な人の話を聞きますがストレスを貯めすぎない、自分を追い込みすぎないことが一番大事な気がします😊
-
なかむ
やっぱりストレスもありますよね😣
なんだかんだ比べてしまったり追い込んで落ち込んだり、、、年齢もあって焦ってしまってるってのもあると思います😓
いつか👶が来てくれると軽い気持ちで気長にまとうかと思います🙂↕️
ありがとうございます🙏🏻- 10月4日
なかむ
期待してはリセット、またリセット、またリセットのくり返しで、なんだか気持ちがついていかず、ホントにストレスになってるなと思います、、、🥲
なんだか休む勇気もなく、リセットが来たらまた病院のルーティン😭
もっと楽しめて妊活ができればよいのですが、、、
アドバイスを頂いてちょっと休んでみよっかなと思いました😁
コメントありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
お気持ちすごくわかります。
本当にストレスは体に良くないですよね。
休む勇気がないのも、すごくわかります。
私も年末帰省で排卵前に病院に行けないから休んだだけなんです。
ただ休むからにはのんびりして、旦那との行為も義務化していたのが、お互いのタイミングで義務ではなくした時に授かれた感じでした☺️
うちは旦那の性液検査もしていて、運動量?が低かったのもあり、旦那も気にしていて。
旦那は漢方を飲むことになったのですが、飲み始めた翌月に自然妊娠した形でした。
絶対赤ちゃんが来てくれると私も信じて応援しています✨
無理せずに✨