![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳1ヶ月の息子が常に「ママ!」と要求し、イライラしています。幼稚園の行き渋りもあり、育児に疲れています。
3歳1ヶ月の息子が赤ちゃん返りなのか「ママママママママ!!」ばっかりでうんざりです。
下の子が泣いて抱っこしたら「ママ抱っこ!」と言い始め、私が料理してる(しようとすると)「ママ!!あそぼ!!!!」「ママ抱っこ!!!!」
お風呂も私1人で入りたいし旦那が上の子入れてる間がちょっとした1人の時間なのに「ママと入る!!!」「ママがいい」ばっかり。
ご飯も途中で立ち上がって全然食べないし、座って!って言うと「ママのところ」といって膝に座ってくる。
幼稚園の行き渋りが始まって、本当は園のバスで行くのに私と一緒じゃなきゃ嫌がるから路線バスで行く日が増え、私も下の子抱っこしながら路線バス一緒に乗るのきついのに、園のバス乗るってなった途端「行かない!」と泣き喚き、仕方なく路線バスで行くことにしたらケロッと変わり、幼稚園の楽しい話をはじめます。
下の子がいるから園のバスある幼稚園にしたのに、これじゃあなんの意味もないし、イライラが止まらない。
「他の子はみんな1人でバス乗ってきてるよ?!なんでできないの?」「幼稚園が嫌なんじゃなくてバスが嫌なんじゃん、行ってよそのくらい」って言ってしまう。
普段下の子が泣いてても抱っこしてあげたり、幼稚園だって路線バスなんて本当は乗りたくないし大変だけど我慢して合わせてあげているのに、優先してるのにこんなにママママばっかり言うの?もう出て行きたい。
全然優しくできません。それもまた悪循環でより一層ママママってなってるのもわかってる。もう育児やめたい。イライラしかしない。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳6ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
疲れが溜まってそうですね💦
ゆっくり休めてますか?
下の子のお世話が大変な中で上の子もお世話しなきゃだし四六時中ママママ状態だと疲れちゃいますよね😭
うちもほぼ同じ状態です💦
さすがに4歳なので軽めの赤ちゃん返りですが下の子を抱っこしてたら私も!だし常に一緒に遊ぼ!って言われます😭
少し前までは旦那もいるのに何でもママが良い!状態でした💦
私も普段から下の子は放置して優先してあげてるので何で?と思うこともあります…
そのくらいママママママママってきついですよね〜
これといって解決方法はないのですが
我が家ではたまに私と上の子だけでお出かけしてます。
(旦那と上の子だけってパターンもあり)
下の子のことを考えず上の子だけに集中できるので、私もストレスなくリラックスして接する事ができてます。
上の子も一人っ子気分に戻れるので嬉しそうです。
上の子と下の子が揃うと何故か上の子にイライラしがちなんですよね…
私は一人ずつならそこまでイライラしないのでたまに上の子と二人だけで過ごしてます😊
そういった事を試されてるのであればすみません🙏
コメント