
赤ちゃん返りか何かで、2歳なりに何か思うところがあるのでしょうか?2歳…
赤ちゃん返りか何かで、2歳なりに何か思うところがあるのでしょうか?
2歳10か月の子がいます。
今日2歳と保育園で楽しかったことについてお話ししていたとき、こんな話になりました。
🐣(2歳)「2歳ちゃん ねるとき おめめ おきてるの」
🐓(私) 「お昼寝とか夜寝るときに起きてるってこと?
どうして?」
🐣「2歳ちゃん ちいさくなりたいの。
ねると おおきくなるんだよね?
2歳ちゃん 0歳ちゃん(下の子)みたいに
ちいさくなるの」
🐓「前に寝る子は育つって話たくさんしたね。
起きてて、小さくなろうってこと?」
🐣「うん」
🐓「面白いね!小さくなると何かいいことでもあるの?」
🐣「ちいさくなって 0歳ちゃんのいすで
ばなな たべるの」
🐓「0歳ちゃんの椅子に座ってバナナ食べたいの?
小さくならなくても、座っていいのにね〜🤣」
🐣「えー?」
🐓「どんな2歳ちゃんでもママは大好きだから、
大きくても小さくてもいいけど、
ママのおすすめは、大きくなることよ〜」
🐣「なんで?」
🐓「小さくなったら、ジュースやハンバーグが
食べられないよ。大きいと何でも食べられるよ!
小さいとママと手を繋いで歩けないよ!
大きい2歳ちゃんはママと一緒に歩けるよね」
🐣「....2歳ちゃん おおきくなるの」
🐓「笑」
🐣「じゃあ ママがちいさくなって?」
🐓「え、ママは大きいままでいたいよ。
ジュース飲みたいし、たくさん遊びたいもん。」
🐣「そんなもんかー」
って感じでした。
なるべく明るく話をしたんですけど、内心はちょっと悲しかったです。え、大きくなりたくないの🥲って。
成長することを喜べない、下の子の方が幸せに見えるのかなって💦関わり方が良くないんですかね🥲💦
こういう赤ちゃん返りする子はいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳10ヶ月)

nakigank^^
11ヶ月の下の子を見て、自分より色々許されて可愛がられてるという嫉妬心はあるかと思います。😊
2歳なので良い意味で真剣に向き合わずに、小さくなりたいのであれば、そっか〜じゃどうしたい?
ママとぎゅーする?とか、バナナ座ってたべたいなら、バナナがあるなら明日じゃバナナ食べようか〜とか、あとは何したい?って小さくなってどうしたいかを聞いて、その要望を叶えてあげてみていいかと思います。😊
大きくなりたくないの?ってことに対して悲しいとかは思わなくていいと思いますよ。
それに対して無理に大きくならせようと話を進めてしまうと混乱したり、焦った気持ちが伝わってしまうとよくないかな〜と。
一人っ子の時間は誰にでもあった訳で
上の子なりに頑張ってるので、そこは認めてあげてじゃどうしよっか〜♪ってことを楽しめば良いかと思います。😊
3歳前なのにそこまでお話しできる上のお子さんは色々考えて素晴らしいですね。😊
コメント