![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、硬さや量に悩んでいます。7ヶ月用の食べ物を時間をかけて食べているが、量が少なくなってしまいます。練習として続けるか、柔らかいものに変えるか迷っています。
離乳食についてアドバイスください!
現在10ヶ月の子どもがいます。
離乳食の食べれる量が、5倍がゆ50〜60g、おかず2種類を約30〜40g、果物30gでだいたい1食110〜120gです。
噛むことが苦手で最近まで丸飲みしたり口から出してしまい、やっとベビーフードでは7ヶ月の子用のものなら時間かけて食べれるようになりました。ただ7ヶ月用の子の硬さで1回の食事に30分はかけて、1食80gくらいの量になってしまいます。5〜6ヶ月の子が食べるドロドロのもので1食120g程を10〜15分くらいで食べれます。
練習だと思って、このまま量がいつもより少なくても7ヶ月の硬さのものを進めるか、形態を落としてたくさん食べれるほうのがいいのか、みなさんならどう進めますか?
よろしくらお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![ひよの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよの
たくさん食べられる硬さのをあげると思います!!!
逆に娘は固形でないと食べないので💦
今日の朝は、海苔で挟んだご飯を与え食べてました笑
ご飯の硬さも、大人が食べられるすごく柔らかく炊いたご飯の硬さでないと、嫌がります😅
はじめてのママリ🔰
すごいですね!羨ましいです🥺
月齢上がったり歯が生えたら固形のものを好むのかと思ってましたが、味付けも嫌みたいで…。
ずっと初期のもので大丈夫なんかなって不安でした😅