※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男の態度について担任から相談があり、他人への配慮やコミュニケーションに課題があるようです。反抗期の可能性もあり、家庭環境や接し方にも注意が必要です。経験談やアドバイスを求めています。

長男が年長で6歳になりました。
ここ数日担任の先生から長男の態度でお話しがありました。

・運動会のリレーの練習で同じチームのお友達が転んでもみんなで諦めないで頑張ろうとしているのに長男は「どうせ負けるから」と伝わるような適当な走り方
・給食を食べられる分だけ自分でよそっているそうでおかずをてんこ盛りによそった
↑自分のことだけ考えて回りのことを考えていない

・クラス全体でおもちゃの扱いが酷くてみんなでどうしたらよいか話し合うように言っても数人は他人事のようで早く終わらないかなと思っているような態度
(数人の中の1人が長男)
結論が出ないため1人1人先生と話すことになったが息子は何も言わない
挙句の果てに聞いてなかったと言う

先生は、
反抗期が現れる時期でもある
今まで上手く交わしてきて怒られることに慣れていない
と言っていました。

自宅でも怒ると黙り込み、言いたいこと言ってごらんとなげかけてもなかなか言えません。
来年は小学生のため自分で気づいて言動をしてほしいです。

家庭環境や接し方が良くないのかな?とも考えることもあります。

同い年のお子さんがいるママさん、小学生以上のお子さんがいるママさんの経験談やこう接したらいいなどアドバイスいただきたいです!

コメント

mii

長男が小1です。
私は、担任の先生からの息子さんの態度のお話に関しては、全部園側で接し方、やり方を変えるべきことだと感じました…
まだ学んでる段階ですし、おっしゃる通り反抗期ですので、その都度それをするとどうなるかを本人に聞いて話すしかないですよね。
でもそこまで怒る必要はないかなと思います。

園でも学校でも子供は頑張ってるので、親は話を聞いて味方になってあげるのが1番です。
子供だって何も考えない、何も反省しないわけではないし、先生に注意されたらきっと気づいてるので、「それでどう思ったの?」と本人がどう感じたのか何を考えたのかを聞くのが大事です。

間違っても先生側に着いて親が2度目の叱責をしないことです。
自分で行動すること、話すことに自信がなくなってそのうち何も話してくれなくなります。
親御さんの目の届く範囲で行われたことだけその場で注意すればいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰宅後、先生に何か言われた?と聞いてどう感じたか話すのは2度目の叱責にはならないでしょうか?
    話さない方がいいでしょうか?

    その日はハートサムがありましたが、その話が終わらなかったからか自分の意見が言えなかったからかで息子だけ参加できなかったようです。
    冷静になり、だからと言って参加させない権利は先生にないのかな?と思ったのですがその先生に言ってもいいでしょうか?

    • 10月3日
  • mii

    mii

    先生がうまく対処できないなら、家庭で聞くしかないですよね、大丈夫だと思います。
    あとは運動会に関しても勝ち負けではなくて〇〇くんが頑張ってる姿をママもパパも見たいんだよ!楽しみにしてるねと伝えるのもありだと思います。ちゃんとやらない理由はさまざまかと思いますけどね。
    科目に参加させないのはナシですね。
    本人が参加したくなかったのなら別ですが…
    そもそもなぜそんな話し合いにしたんだろうって思います。収拾つかないのわかってるし、子供に期待しすぎじゃない?って感じます。
    扱いを酷くしてるその場で逐一注意していくしかないですし、もっと上手いやり方考えてよ!って思っちゃいます😅

    因みに小学校上がっても失言もありますし変なこともしますし、反抗期は継続するので、家ではなんでも話し合える関係性にしておいた方がより楽だと思います。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会に関しては前向きな言葉をかけた方がいいですね!

    ハートサムは、話しが終わった子から随時参加したようで息子は先生の問いかけに、うんともすんとも言わず最後まで参加できなかったようです。
    親としては、子供がカレンダーにハートサムと書いて楽しみにしていたので先生に伝えたところ、息子が何も言えなかったこともご理解くださいと言われました。

    後、おもちゃの扱いの件に関しては息子の前で話されました。
    大人が上司に注意されて時間が経ってもう一度言われると嫌なように子供も嫌だろうと思い聞いたところ、その話をしてるときの親子のやりとり、親と先生のやりとりをみてほしく何かあったときはそうしてると言われました。
    なんかあまり納得いきませんが💦

    なんでも話し合える関係は、今日保育園どうだった?と聞いたり意見を聞いたりと普段から会話をしていたら大丈夫でしょうか?

    • 10月4日
  • mii

    mii

    その保育士さん苦手です〜😅
    その場できちんと注意、子供に納得させるように声がけできてればそれで終わりですよ。
    子供にこういう声掛けして本人も理解してますのとこまでお母さんに報告すればいいですし、なんかネチネチとイジメっぽいですね。

    なんでも話し合える、というよりは話してくれる関係性って言いたかったです!
    子供って悪いことすると自分で悪いって理解してるので、それを親に報告して怒られると受け入れてもらえないと思って話さなくなるんですよね。知恵もついて嘘もつき始めますし。
    なので、まずはなんでも一度受け入れることが大事だなって思ってます。

    話し合えるようになるには、今日一日何をしたのか親の方から話すといいです。ママが何をしてたか聞きたくて話してくれるようになるのと、親の話し方を真似るので自分のことを話す練習になります!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    話してくれる関係ですね!
    1度は受け入れる
    親の方から話すですね!
    とても参考になりました✨
    子供の話ばかり聞こうとしていました😂

    担任の先生に話をした夕方主任保育士さんから中立な立場での話しがありました💦
    やや担任よりの話しでしたが。

    今までの環境も影響しているとは思いますが、長男はだいぶ自分の思いを口に出せるようになりましたが、注意されると黙り込んでしまうタイプです。
    まず、アドバイスいただいた親からその日の出来事を話すことで改善しますかね?

    • 10月4日
  • mii

    mii

    ごめんなさい下に返信してしまいました🥲

    • 10月4日
mii

反抗期だと学校の話聞こうとしても嫌がられる時もあって😅特にネガティブなことだと尚更…
男の子はずっと反抗期って聞くので、関係性築いておくの本当大事だと思ってます。

担任の先生、経験が浅いのか通り一辺倒なのかわかりませんが、今までそんなに扱いやすい子ばっかり保育してたの?嘘でしょ?と思ってしまいます😢

うちも注意されると怒って話さなくなりますよ!男の子そういう子多いです。
そういう時は別室などで落ち着いてもらって、落ち着いてから話するようにしてます。
怒りを鎮めてからのが本人も話しやすいみたいです☺️
その日の出来事を話す、は、練習にはなると思いますよ!1番はコミュニケーションのためと思ってますけど!

その保育士さんも息子さんを待ってあげる時間が必要だったと思います。
なんかその方、一昔前の感覚なのかなって感じちゃいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生、経験は分かりませんがたぶん20代半ば〜後半か30代前半くらいで最近結婚されてお子さんはまだです。

    息子はたぶん、その日は片付けていたのに言われたから怒ってなかなか口に出せなかったのかもしれません。
    片付けたよとか発言すれば前に進んだと思います。
    (その場にいたわけではないので細かいことは分かりませんが)
    先生は、息子が言えるように噛み砕いて話してもだめで先生を変えたら話し始めたそうです。
    息子は担任の先生のことは好きなはずですが、怒りが増したのかな?

    • 10月4日