※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男の態度について担任から相談があり、他人への配慮やコミュニケーションに課題があるようです。反抗期の可能性もあり、家庭環境や接し方にも注意が必要です。経験談やアドバイスを求めています。

長男が年長で6歳になりました。
ここ数日担任の先生から長男の態度でお話しがありました。

・運動会のリレーの練習で同じチームのお友達が転んでもみんなで諦めないで頑張ろうとしているのに長男は「どうせ負けるから」と伝わるような適当な走り方
・給食を食べられる分だけ自分でよそっているそうでおかずをてんこ盛りによそった
↑自分のことだけ考えて回りのことを考えていない

・クラス全体でおもちゃの扱いが酷くてみんなでどうしたらよいか話し合うように言っても数人は他人事のようで早く終わらないかなと思っているような態度
(数人の中の1人が長男)
結論が出ないため1人1人先生と話すことになったが息子は何も言わない
挙句の果てに聞いてなかったと言う

先生は、
反抗期が現れる時期でもある
今まで上手く交わしてきて怒られることに慣れていない
と言っていました。

自宅でも怒ると黙り込み、言いたいこと言ってごらんとなげかけてもなかなか言えません。
来年は小学生のため自分で気づいて言動をしてほしいです。

家庭環境や接し方が良くないのかな?とも考えることもあります。

同い年のお子さんがいるママさん、小学生以上のお子さんがいるママさんの経験談やこう接したらいいなどアドバイスいただきたいです!

コメント

mii

長男が小1です。
私は、担任の先生からの息子さんの態度のお話に関しては、全部園側で接し方、やり方を変えるべきことだと感じました…
まだ学んでる段階ですし、おっしゃる通り反抗期ですので、その都度それをするとどうなるかを本人に聞いて話すしかないですよね。
でもそこまで怒る必要はないかなと思います。

園でも学校でも子供は頑張ってるので、親は話を聞いて味方になってあげるのが1番です。
子供だって何も考えない、何も反省しないわけではないし、先生に注意されたらきっと気づいてるので、「それでどう思ったの?」と本人がどう感じたのか何を考えたのかを聞くのが大事です。

間違っても先生側に着いて親が2度目の叱責をしないことです。
自分で行動すること、話すことに自信がなくなってそのうち何も話してくれなくなります。
親御さんの目の届く範囲で行われたことだけその場で注意すればいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰宅後、先生に何か言われた?と聞いてどう感じたか話すのは2度目の叱責にはならないでしょうか?
    話さない方がいいでしょうか?

    その日はハートサムがありましたが、その話が終わらなかったからか自分の意見が言えなかったからかで息子だけ参加できなかったようです。
    冷静になり、だからと言って参加させない権利は先生にないのかな?と思ったのですがその先生に言ってもいいでしょうか?

    • 4時間前