※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

一歳の息子の発達について気になる点を相談したいです。10ヶ月検診では目も合い表情もあると言われました。

一歳0ヶ月の息子がいます。発達について気になる点についてご意見いただきたいです。
身体的な発達は歩くまで出来ています。

気になる点
・パチパチ、バイバイ、ちょうだいどうぞ、はーいなどが何もできない。パチパチはたまに関係なくやることあり。周りがパチパチすると嬉しそうに笑うものの真似したりはない。手をぶんぶん上下にしたり机を叩いたりすることはある。
・おもちゃのボタンを押すときに、私の指を持って押すことがある。今日初めてこういうことをした。私が本人の指を持って押すことを教えていたからか。自分でもボタンを押す。わざわざ私を連れて行ってとかそういう感じではなく、一緒に遊んでて私がボタンを押したらその指をそのまま掴んで押す感じです。
・食事中いすから降りようとしてだめというと動作をやめたりはする。しかしだめと言われて動作をやめるものの、顔は笑ってたりするので怒られてるのが分かってなさそう。
・寝かしつけの時、うつ伏せで本人が寝かけている時に左手だけ平泳のように動かしている。常同行動?
・発語と呼んでいいものがない気がする。ままま、ぱぱぱや喃語のようなものはずっと言っており、ママは何となく言えてる時がある。
・人見知り、場所見知りなし。私がいなくなると泣いたりはするよう。
・指さしの形はするものの、まだ指差ししない

気にならないところ
・目は合う
・笑顔あり。よく笑う。
・後追いもする。
・私が離れたところに行くと泣く。一人になると泣く。
・ストロー飲みは出来るようになった。
・箱にボールを入れるのを見せたらそれは真似してできた。
・小さいものをつまむことはできる。
・呼んだら大体は反応する。
・抱っこは嫌がらない。


10ヶ月検診では、目も合うし表情もあるから大丈夫と言われました。
少しでも多くの方のご意見欲しいです💦
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ

大丈夫だと思います🙆‍♀️

うちと全く一緒です!(おもちゃのボタン挿しはしないですが)

箱にボールいれるのひないし、まねはしないです!

うちも心配してたりしたんですけど、
1歳検診で社会性がゆっくりですねって
言われたんですけど

まぁ問題ないですよ〜

幼稚園児の先生の友達に、
全く変なところないから大丈夫!異常児だなって全く思わない!むしろ自己主張強めって感じ!
1歳になりたてなんてこんなもんだよー!って言われて安心してます。

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます!
    全く一緒とのことで安心?してしまいました😂

    私の自治体では一歳検診がないので、中々相談することが出来なくて💦

    身近に幼稚園の先生がいらっしゃるよすごくいいですね!
    羨ましいです^ ^

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大丈夫ですよー❣️子育て不安もあるかと思いますが、息抜きしながら可愛い我が子を見守りましょー🧡

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

んー大丈夫じゃないでしょうか?🤔
息子一歳のとき、気になる点に挙げられているものほとんど一緒でした。いまだに発語に関してはないです。笑

でも検診でなにか言われたこともないですし、こんなもんかなぁと特に私は気にしていません☺️

バイバイ指さしとかも嬉しそうにしてる感じなら理解してると思いますし(うちも最初はそうでした)、だんだんできるようになっていくと思います!

  • ぽん

    ぽん

    ちょっと私が気にしすぎてしまっているかもしれません💦

    そのうち出来るようになると思って、気楽に考えようと思います!

    コメントありがとうございました!

    • 10月4日
ままりん

我が子も同じような感じですし特に心配する必要はないですよ🙆‍♀️

怒られてるのが分かってないというより、試し行動だと思います💡

どこまでやったら許してくれるのか、我が子も顔色を伺いながら怒られるようなことを繰り返しやってました、笑いながら😅

寝かしつけの際もミルクの代わりに我が子はシーツの紐を触るのが好きで、紐がないと中々寝ません。

寝る時に手を動かすのも寝るための儀式だと思います。

一個ずつ回答はできますが、時間がかかるので、子供の個性であって特に心配する必要はないですよ🙆‍♀️

  • ぽん

    ぽん

    すみません!
    間違って下にコメントしちゃいました💦

    • 10月4日
ぽん

コメントありがとうございます!

すごく安心する回答でした😭
試し行動をしているのですね!
ダメと言い続けてたら最近はあまりしなくなりました笑
笑いながらやるの面白いですよね🤣

とはいえ色々気にしてしまうのですが、個性と思って過ごしたいと思います!

さくら

1歳0ヶ月の息子が今全く同じ状況です。ぽんさんの息子さん、その後成長はいかがでしょうか?

  • ぽん

    ぽん

    3ヶ月経ちましたが、模倣は相変わらずあんまりしてくれません。ただ、絵本の仕掛けやおもちゃを私が動かすと同じようにしたり、箱に積み木を入れると同じように入れたりするので、まぁ全く真似してないわけではないかと考えるようにしました。
    クレーンはしなくなりました。あるおもちゃだけをしていたので、そのおもちゃを使うとき指を見せないようにしてたらしなくなりました笑
    食事中動くのもしなくなって、だめも通じるときもあれば通じない時もあります。
    寝かしつけで手を動かすのも減ってきました。今は私の服を掴むようになりましま。
    人見知りは出てきて大変でした。今は落ち着いたのですが、しばらく会ってなかった父や義母にすら泣く時ありました。最近はちょっと固まるくらいになったので、人見知り終わったのか?って感じです。
    指差しはめちゃくちゃするようになりました。ほしいものを指差してん!ん!と言ったり、好きなキャラクターを指差したり、色んなものを指差しするようになりました。
    正直あまり成長してない感じですが、私なりに少しずつ成長を感じているので、過度に気にしないようにと思っているのですが、中々難しいですよね😭
    ご期待に沿える答えになってないと思いますが、ご参考までに。

    • 12月31日
  • ぽん

    ぽん

    追加で
    模倣はパチパチならパチパチしてとか言うとたまーにするようになりました。他はダメです。
    発語はママとまんまが混ざって怪しい感じと、何故かずっとあったって言ってます笑

    • 12月31日
  • さくら

    さくら

    詳しく現在の状況について教えて下さりありがとうございます!!!すごいです!めちゃくちゃ成長していますね😭👏🏻うちもおもちゃの遊び方はたまに真似してくれたりするのですが、バイバイパチパチは全くで😅これって全赤ちゃんやるようになるの??って最近は思っちゃってます。。
    ちなみにうちも『あった!!!あーった!!!』ってよく言ってます笑

    • 12月31日
  • ぽん

    ぽん

    私心配して自治体で電話相談できる保健師さんに聞いてみたら、パチパチやバイバイは例であって何かしら真似してたら大丈夫だよって言われました!
    うちもバイバイとか全く過ぎて笑えます笑
    もうしないタイプの子もいるだろうって考えてます笑
    あった!って言いやすいんですかね?可愛いですよね😍

    • 12月31日
  • さくら

    さくら

    なるほど、やはりバイバイパチパチはあくまで例なんですね。支援センターや近所の同じ月齢の子がみんなやってたのでできないとやばいのかなと悩んでました😂うちはまだ指差しも形だけはやるのですが要求されたりはないので不安なところですがゆっくり見守りたいと思います!過去の投稿に対して色々教えてくださりありがとうございます。不安はありますが少し気持ちが落ち着きました!😊

    • 1月1日