![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不安障害改善と妊活を同時進行できるか悩んでいます。服薬やカウンセリング、優先順位について相談したいです。
不安障害を改善したく、服薬も視野にいれて病院にいこうと考えてるのですが、一方で妊活も始めたいと思っています。
同時並行は難しいでしょうか。服薬はまずいですかね??でもカウンセリングだけでは改善は難しいですよね。。。
みなさんなら優先するならどちらにしますか。ちなみにわたしは31歳で次が2人目です。
高齢出産になる前に自然妊娠したいと思っています。
不安障害については、日常生活はできますが、常に頭の片隅に不安がある状態で、少しでも一人の時間が出来ると、途端に強い不安に駆られます。検索魔になったり、他人に確認をとったりと、しばらくなにも手につかなくなります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不安神経症でクリニックに通ってます。
漢方薬であれば妊活も可能だと思いますよ😊
悪阻の時にも出されるような漢方を不安神経症で出してもらってます☺️
![ココ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココ
不安障害とは少し違いますが...強迫性障害ですが、妊娠出産できました🤰🏻
私は今も精神科に通院していますが、2人目妊活をする時も、もし無事授かれたとしても、薬を飲むことで影響はないと先生に言われました🩺
(もちろん、服薬NGな薬もあると思います)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
漢方ならいいですね😊クリニックにいって先生に聞いてみます。
ちなみに、漢方を飲んだら気持ちは落ち着きますか?不安ごとが頭に浮かばなくなるのでしょうか。
はじめてのママリ🔰
人によることは大前提としてですが、成分的に体に優しいので全くなくなるわけではないです🥺
漢方なので飲んですぐ効果が出るものではなく長く飲み続けることで効果があると薬剤師さんから聞いたことがあります。
パニック発作が私はあるんですが気圧や気温差がある季節の変わり目などは、調子が悪かったりします🥲
その辺は生活習慣やストレッチ、ヨガなどで補って乗り越えてます😭
あと妊活中に飲めるかはわかはないですが、発作が強い時は私は頓服を飲んでます。
薬を飲んでるっていう安心感から落ち着いてる部分もあると思います😊