![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童クラブに入れない可能性が高い場合、他の学童クラブを検討することをお勧めします。Aは近くても入れるか不明、Bは運営がしっかりしている印象です。
学童について質問です。
近所の学童(A学童クラブ)が10月から申し込みと聞いて問い合わせたら「いま満員で年末に人数調整するので来年1月中旬に再度問い合わせてください」と言われました。
もうこれは入れない可能性高いと考えたほうがいいですよね?
他の学童クラブ(B学童クラブ)に申し込みしようと思うのですが、皆さんだったらどうしますか?
夫は近い方が良いからA希望なのですが、私としては、入れるか分からないからBにするしかなくない?という印象です。※私はもともと近さ以外についてはBがいいです
↓それぞれの詳細です
【A学童クラブ】
⭕️自宅から徒歩30秒
⭕️長期休みはお弁当注文可能
⭕️夏休みにプールに連れて行ってくれたり、大型バスで遠出して遊園地に行くこともある
⭕️同じマンションに実際お子さんが通っている方がいるが評判は良さそう
❌見学はできない、入所が決まった人だけ来年3月頃に見学できる
❌建物がガラス張りで外からよく見えるが、いつも子ども達が狭い部屋にギュウギュウに詰め込まれている
❌電話に出た担当職員さんがとにかく忙しそうで、正直こどもに何か起こっても把握できなさそう
以前問い合わせた際に10月から申し込みと言われたので、再度問い合わせたら「いま満員で年末に人数調整するので…」と歯切れが悪く、再度問い合わせていいか聞いたら「来年1月中旬に問い合わせてください」と言われた
【B学童クラブ】
⭕️固定電話でちゃんと電話を取ってくれて、運営主体と担当との連携もしっかりしていそう
⭕️問い合わせには「担当者に確認します」と、折り返して丁寧に答えてくれて、実際に見学までさせてくれた(息子は見学して楽しかったと話していた)
⭕️概要のパンフレットをもらえて料金・時間・夏休みの注意事項等の知りたい情報はほとんど把握できた
⭕️部屋にはちゃんと机がならんでいて、子ども達が宿題やパソコンをしていた。ギュウギュウに詰め込まれる状況ではなかった。
🔺徒歩6分と近いけどA学童クラブに比べたら少し遠い
11月頃に申し込みをして、12月には結果がわかる。1年生の入る枠を作るようにしているし、同じ運営主体のC学童クラブと共に人数調整するので入れないことはないと職員の方は言っていた。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私ならBです!
徒歩6分なら近いです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
徒歩6分なら全然近いですし、B一択です😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨🙇♀️- 10月3日
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
うちの方の学童は、私立公立に関わらず、申込期間は一緒です。
A学童やB学童は民間の学童でしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳やっぱり地域によって全然違うんですね。
はい!どちらも民間の学童です😃- 10月3日
-
しょう&ゆうちゃん@ママ
民間の学童なら、B一択ですね。
近いけど、入れるかわからないところに一か八かかけたくないです。- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
Aにしたら本当おっしゃる通り一か八かの賭けですよね😫
ありがとうございます✨- 10月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😊