![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の参観日、子供が抱っこで遊べず悲しかった。自閉症を疑っていたが、心配。先生に相談し、愚痴も。
今日、保育園の保育参観でした。
うちの子だけずっと抱っこで親子遊びや遊具?など何一つできませんでした。先週から体調不良で病み上がりなのもありますがとても悲しかったです。言葉もまだで日頃から自閉症などを疑っていたのですが、やっぱりそうなんだなと思ってしまいました。うちの子より月齢の低い子がもう喋っていたり、みんなコミュニケーション上手く取れていてその場を親子で楽しんでいました。今度の運動会もうちの子だけ競技に参加できないんだろうな。。。
その後、担任の先生にも色々心配事を聞いてもらって帰ってきたんですが、なんか苦しくてママリで愚痴ってしまいました😢
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
自閉症を疑うにはこの文以外にもなにかそう思うところがあるのかもしれないですが、うちはもう2歳超えてますが下の子はまだ全然話せませんよ!
上の子は早かったですが、ここは個人差も大きいとこですし、保育園の先生にも心配しなくて大丈夫と言われてます。
保育参観もそんなものじゃないでしょうか?1歳児クラスまでは特に、親がいると親から離れられなくてずっと泣いてる子もいたし(なので0歳クラスはうちのとこは園児から見えないとこから観る感じでした)、気にすることじゃないです!
はじめてのママリ🔰
そうですね、日頃から多動気味で走る時も頭傾けてあーあーとか奇声?を発しながら手をフリフリさせてたり、youtubeのcmを飛ばして欲しくて私の手をクレーンしたりします。今のクラスは6人でうちの子は早生まれで月齢が低いこともありますが、それにしてもこの歴然とした差はなんだろうと感じてしまいました。言葉以外に気になるところがあるから余計ですね💦