
コメント

なぁちゃん
私は食べられるの優先してました!
離席したらご飯下げるとか、時間を決めて、とかももちろん聞いたことありますが、やりませんでした😌
息子も食に興味がないタイプらしく、(生後2~3ヶ月のことですが)体重停滞していた時期があったので私の気持ち的にも食べること優先でした。
2歳半になりますが、特に食事の面で困っていることはないです。
なぁちゃん
私は食べられるの優先してました!
離席したらご飯下げるとか、時間を決めて、とかももちろん聞いたことありますが、やりませんでした😌
息子も食に興味がないタイプらしく、(生後2~3ヶ月のことですが)体重停滞していた時期があったので私の気持ち的にも食べること優先でした。
2歳半になりますが、特に食事の面で困っていることはないです。
「遊び」に関する質問
わたしの母が遠くから遊びに来ているのに、旦那が飲みに行くってみなさん許せますか? わたしなら行けないなーと思うのですが誘われたから行っていい?と… 母がしょっちゅう来てるならいいかなと思うのですが年に1回くら…
学生時代の友達って、疎遠になっても歳を取ってからまた遊ぶようになったりしますかね?🤔 2人出産して、この一年でママ友以外で友達と会ってないなと、ふと思いました。姉妹とか義両親ばっかりです。(実家は遠いので年2…
よく分からんママがいます🤣 いきなり距離を詰めてきて、遊びに誘われたので 直近に数回遊びました。 なぜか、その後から 誘ってこず、一度約束を ドタキャンされました🤣 かと思えば、いきなりノリノリで喋ってきた…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保健師や保育士に話聞いても、離席したら辞めてとか遊び始めたら辞めてとか言われて、そんな事実践してたらガリガリになってしまうわ!って思ってました🥲
私も量食べてくれた方が安心するので、食べる事を優先していこうと思います😊
因みに息子さんは気付いたらよく食べるようになった感じでしょうか?
なぁちゃん
言われるし、書かれてますよね…!😶
でも1歳児に言っても分かるわけなくない⁉︎って思ってました笑笑
「雰囲気でダメだって分かるようになる」とか言われたこともありますが、その躾って何の意味もなくない⁇って思ってます🤔
わざとこぼしたり、ぐちゃぐちゃにされたりも学びの一環だと思って止めませんでした。(褒めもしないけど…笑)
食べたくないっていうわけではなかったので、遊び優先の時期は追いかけて行って口に運んだり、時間を置いてから誘ったりしてご飯食べてました😌
同じようなご飯(薄味だけど見た目は同じ)を食べるようになった頃から、座って一緒に食べるようになった気がします🤔
今でも1人で食べてるとやはり離席してしまいますが、一緒に食卓にいると最後まで食べられます🍴