※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の食事について、30分で食べきれない場合でも1時間かけて食べるのは問題ありません。遊びが優先の子供もいます。

1歳1ヶ月の娘の食事についてアドバイス頂きたいです!

よく食事は30分で切り上げましょうと言われますが、うちの子は30分だと50gくらいしから食べられません🥲

1時間かけたらやっと100g食べられるのですが、この場合でも30分でやめたほうがいいのでしょうか?

もともと食事より遊び!って感じで、食事にあまり興味が無さそうです😞

コメント

なぁちゃん

私は食べられるの優先してました!

離席したらご飯下げるとか、時間を決めて、とかももちろん聞いたことありますが、やりませんでした😌

息子も食に興味がないタイプらしく、(生後2~3ヶ月のことですが)体重停滞していた時期があったので私の気持ち的にも食べること優先でした。

2歳半になりますが、特に食事の面で困っていることはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保健師や保育士に話聞いても、離席したら辞めてとか遊び始めたら辞めてとか言われて、そんな事実践してたらガリガリになってしまうわ!って思ってました🥲
    私も量食べてくれた方が安心するので、食べる事を優先していこうと思います😊

    因みに息子さんは気付いたらよく食べるようになった感じでしょうか?

    • 10月3日
  • なぁちゃん

    なぁちゃん


    言われるし、書かれてますよね…!😶
    でも1歳児に言っても分かるわけなくない⁉︎って思ってました笑笑
    「雰囲気でダメだって分かるようになる」とか言われたこともありますが、その躾って何の意味もなくない⁇って思ってます🤔

    わざとこぼしたり、ぐちゃぐちゃにされたりも学びの一環だと思って止めませんでした。(褒めもしないけど…笑)

    食べたくないっていうわけではなかったので、遊び優先の時期は追いかけて行って口に運んだり、時間を置いてから誘ったりしてご飯食べてました😌

    同じようなご飯(薄味だけど見た目は同じ)を食べるようになった頃から、座って一緒に食べるようになった気がします🤔
    今でも1人で食べてるとやはり離席してしまいますが、一緒に食卓にいると最後まで食べられます🍴

    • 10月3日