※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぱき
ココロ・悩み

産後の心配症で不安。病的か相談。娘の安全や健康を心配し、夜眠れず疲れ。不安を和らげる方法やアドバイスを求めています。

産後の心配症。病的でしょうか?
2ヶ月の娘を育てています
毎日毎日可愛くて可愛くてこの子が辛いことがあったなら想像しただけで私は気が狂ってしまいそうになります
取り返しのつかない病気や大きな病気になっていたらどうしようと毎日毎日考えて、どこも悪く無いかしらどこか腫れたりしていないかなど満遍なくチェックしてしまいます
(もしそうであれば早期発見できればと思って)
また夜間は夫は不在であり、一階で寝ているので強盗でも入って来てトイレに行っている間に赤ちゃんが連れ去られたら、眠っている間に襲われて連れ去られてしまったらどうしようとか娘が産まれてから世界中のあらゆることが恐ろしくて堪りません
娘はよく寝る子なのに私は毎日不安で夜あまり眠れず、結局娘が起きる頃には疲労困憊で日中よく遊んであげられません
どうしたらこの不安治りますか、少し病的なんでしょうか?
また心の持ちようなどアドバイスあれば🙇‍♀️
客観的に見ていただきたいと思いましてご質問させていただきました

コメント

りりまま

わかりますよ。
私は、出産して退院の時は、現金輸送車になった気分でした~。

  • ぱぱき

    ぱぱき

    冷や冷やしますよね、いつも運転が荒いから子どもを乗せて運転も怖くて最初はできませんでした😭
    少しずつ気持ちに折り合いつけていきたいと思います

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

いつも育児お疲れ様です!
わたしはまだ産んでいませんが、同じように病気だったらどうしようとかいっぱい考えちゃいますし、一緒懸命お腹の中で育ててきた命ですし、お気持ちすごくわかりますよ!
病的というよりも、すごく赤ちゃんを大切にされてるんだなと言う印象です!

私も無限の不安に襲われますが、旦那曰く、それが起こる確率はほとんどないし、起きた時に考えた方が絶対にいい、考えてても起こらないかもしれないし、起きる前に何か予兆(子供さんの体調が悪いとか)はあるだろうし、隕石が降ってきたらとか、地震が起きたらとか、本当に何があるかわからないものを構えるのは精神的にすごく大変なことだよ…と教えてもらいました。
頑張って赤ちゃんを産んで今頑張って子育てをされてて、おそらくあかちゃんもぱぱきさんにとってはすごく可愛らしいと思います!
もし心に余裕ができたとき「こんな可愛い赤ちゃんができて幸せだな」とか、「今のこの瞬間大切にしたいな」とか少しずつでいいので考えてみるのもいいと思います。旦那さんや友人、親などこう言った不安に対して理解があるのなら、不安に思ってることを「アドバイスが欲しいわけじゃなくて聞いて欲しいんだ」と言葉に出して整理するのも一つの手だと思います。それが厳しいなら、不安に思ってることを今されてるようにママリに吐き出してもいいと思います!言葉に出すとそれだけでもとても楽になりますよ!

  • ぱぱき

    ぱぱき

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    そろそろご出産された頃でしょうか?
    このコメントを読んで、友人にも気持ち聞いてもらって初めてよく眠れるようになりました😊
    少しずつ気持ちに折り合いつけていけるように頑張ります!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!今日無事に出産しました😳✨
    お力になれたなら幸いです☺️
    お互い不安はつきませんが、頑張っていきましょうね☺️

    • 10月6日
ままり

産後うつ気味な感じがします🥲

  • ぱぱき

    ぱぱき

    睡眠不足は人をダメにするとはよく言ったもので、ほんとにダメになりました🥲
    ここ何日か少し眠れるようになってきています
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

私も似ているので分かります😣
産後の影響もあるかもですが、調べたら私は不安神経症とか強迫性障害がしっくりきました💦
気にしてもしょうがないことが気になって、確認せずにはいられない、考えずにはいられないって感じですよね😭
あと常に不安で疲れます!

やっぱり薬で治療すると楽みたいですけど中々踏み出せません。。。

  • ぱぱき

    ぱぱき

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    私も調べてその二つに行き着きました🥲
    完母なので薬を飲むのも受診するのも躊躇してしまって🫠
    ここ何日か眠れるようになってきたので改善してくれるかなと期待しています😣

    • 10月5日
はじめてのママリ

文章読む限り、強迫性障害の傾向あるように感じました……
これが一時的なら問題ないですが、例えばどんどん確認事項が増えたり同じところを何度も確認したくなるなど悪化していくようなら、精神科に一度かかられた方がいいかと思います😖
特に私生活(育児)に影響出てるなら尚更、寝ぼけて子供落としたりする方が怖いと思うので、出来るのであれば早めの受診された方が安心かなと思いました💭

  • ぱぱき

    ぱぱき

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、元々性格的にも強迫障害の気があったので拍車をかけてる感じがあって🫠
    ここ何日か眠れるようになってきたので、もう少し様子みて酷くなるなら受診してみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月5日