![KN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
職場の妊婦さんが頻繁に休み、仕事が遅く、代わりの人が必要となっており、上司も悩んでいる状況です。
職場の妊婦さんが権利を最大限に振り翳していてしんどい、、
介護施設の調理員で4時間のパートとして働いている人です。
調理員はその人だけです。
他には私含め介護士が4人ほどです。
その人は今年の1月に入ってきました。
幼稚園の子と一歳の子の二児のママさんなんですが
ご自身の体調不良やお子さんの体調不良以外に
「子供の寝つきが悪くて寝不足なので休みます💦」
「子供の風邪は良くなってるんですが、私自身疲れが出ているので休みます💦」といった理由で頻繁に休む人です。
週4の勤務なんですが週3も出て来れてません。
その人が休んだら調理をする人がいないので介護士が1人調理に入ることになり、現場が手薄になります。(違法ではない人数配置だけど、余裕がない)
それでいて信じられないくらい仕事が遅くて、頼んだ仕事の半分も終わらずに定時に帰ります。
全然大変な仕事量じゃないんです。
現に私が代わりに調理に入った時は半分の時間で全部終わってしまうような仕事量です。
もう解雇にして新しい人を雇ったほうがいいんじゃないか、と人事と話していた矢先に
妊娠報告されました。
働き出して半年ほどです。
そして「辞める気はないので、一年育休もらって復職します」と。
正直一年だけ働いてくれるパートさんなんていないんです。
でも妊婦は解雇したらマタハラになってしまうから出来ない。
そして、元々休みがちだった人が妊婦になるとどうなるかというと、免罪符を手に入れたかのように更に休むようになりました。
先月は5日くらいしか出勤してません。
理由は「子供が夜寝てくれなくてお腹が落ち着かないので休みます」「お腹が張るので休みます」といった内容です。
人の感情を読み取れない方なので、現場が迷惑していることも気付いてないと思います。
現に出勤してきた時に申し訳なさそうな様子は微塵もありません。
安定期の今でさえそうなのに、お腹が大きくなったらどうなるんだろう、、、
上司の奥さんが専業主婦の方だったので、奥さんが代わりに調理に来てくれています。
ただ、調理員さんから休むと連絡がきた当日に奥さんに出れないか聞いている状況なので大変だと思います。
でも一度も断らず、予定がある時でも「大丈夫ですよ!」と快く引き受けてくれています。
仕事も早いし、料理上手だし、利用者の人とも丁寧に関わってすごく感じがいい人なので、あの人が辞めてくれたら代わりに働いてくれるのに、とみんな思っています。
ちなみに調理員さんは奥さんに「昨日は出勤代わってくれてありがとうございます」と一度も言ったことありません。
マタハラなんて絶対にあってはいけないことだと思っているけれど、今はすごくすごくしんどいです。
上司も人事に相談してるそうですが、今のタイミングでこちらが何をしても“マタハラ”になってしまうからどうしようも出来ないそうです。
図太いって強いなぁ、、、
- KN
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
同じ妊娠、出産経験があるからこそ、私も主さんと同じようにモラルのカケラもない人に本当に腹立つし、優しくできないです。
ママリでもマジでアタオカな人も結構いるし、マジで無理ですよね。
でも、その人、育休手当出るんですかね?
条件満たしているのかな?
マジで辞めて欲しいですよね
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
試用期間なかったのでしょうか?
今回のようなことがないように次に活かすしかないかもですね😅
調理師さんなら外部の派遣から呼んでみるとかできないでしょうか?
給料面で難しいのでしょうか?
-
KN
最初はほとんど休まなかったんです🥲
それこそお子さんの体調不良の時くらいで🥲
職場が田舎すぎて一年求人出しても誰も来ませんでした。笑
仕事は遅いけど、いないよりはマシ、くらいの認識で採用されました。
でもその次の月からすごく休むようになってしまって😭- 10月2日
-
ママリ🔰
そうなのですね😅
でもそんな少ない勤務だと保育園とか退園になりそうな気もしますが。
退園にならなくてもパートの意味ないぐらいの給料ですよね。
復帰したら真面目に働くのか…。- 10月2日
-
KN
上司の奥さんはもう子育ても落ち着いたし、と休職中だったので育休の間代わりに働いてくれます。
調理員さんが辞めてくれるならそのまま働きたいと言ってくれてるんですが、辞めてくれないんですよね🥲
上のお子さんは幼稚園で、
下のお子さんは同居のお義母さんに見てもらって仕事に来ているみたいです🥲
自分のお小遣い程度に働いているような感じだと思います😇
お子さん2人だけの時に週2くらい休んでた人なので
復帰したら週3以上休むと予想してます😇
週4勤務なのに😂😂😂笑- 10月2日
-
ママリ🔰
お義母さんに見てもらって小遣い稼ぎですか😂
復帰してきたら解雇は無理ですかね?- 10月3日
-
KN
確かに、、、!!
妊婦じゃなくなればマタハラじゃないですもんね!
復帰しても絶対めちゃくちゃ休むので、その時に解雇の話をしてもらうのいいですね🤔!
上司に言ってみたら
「今解雇にしたり、そう仕向けるような発言をしたらマタハラになるから現実的じゃないけど、育休明けたらそうするのが一番いいかもしれない。そこで心を入れ替えてちゃんと働いてくれるならそれはそれでいいし、どうしてもちゃんと働けないなら辞めてもらう、って形かな」とのことでした!
先が見えてすごく安堵しています😭
ずっとこのままなら私が退職しようかと思ってました。笑
ありがとうございます🥺💓- 10月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それ覚悟して妊娠出産育児してるんじゃないのかってなります😂
妊婦様って言われる人材ですね😩同じく介護現場で後輩が妊娠して、入浴はまぁ免除したけどおむつ交換もしない洗濯物も取りにいかない、洗い物も冷えるからしない。何ができるの?辞めてくれる?ってなりました。
子供の体調不良は仕方ないけど自分が疲れてるってそんなのみんな毎日そうだけど舐めてんの?ってなりますね。
妊娠中も個人差があるから!って意見もあると思いますが仕事するならしっかりせぇよ!ってなります💢
-
KN
そうなんですよ😭!
妊娠して出産して育児してるこの数年間、コンディション完璧だった日なんて数えれる程度しかない😇笑
まさに妊婦様です🥲
分かります😭
無理してでも仕事しろ、とかそう言うことじゃなくて出来ないなら辞めるなりしてほしい😭- 10月2日
![chi_m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chi_m
わたしは末っ子妊娠中に、重症悪阻になり働ける状況ではなかったので、おやすみいただきました。
復帰しましたが、悪阻も治らず続けて切迫や腎臓疾患にも罹患したので、出勤するとスタッフ一人配置となるのは分かっており、仕事と妊娠両方のリスクも責任も関わってくるので、今は無理しない方が良いと医者と判断して、結局申し訳ないですが、ずっとおやすみする事になりました。
このご時世、妊婦様!とか言われるので、そのお方もきっとしんどいのはあるかとはおもいますが、読んでいて、そのお方と、同じと思われたくないな⋯と思ってしまいました💦💦💦
わたしなら、そのお方の状況なら、しっかり診断書等出してお休みいただきますね。
-
chi_m
あと上の子の寝不足?のくだりは、正直意味わからないです。1年後戻ってきたら、きっと、今度は下の子の夜泣きで、、とか言いそうですね💦💦
仕事に来てるのであれば、一人カウントされ仕事するのが、当たり前田と思うので、それが出来なかったので、休職したら、人も新たに雇われていたみたいです。そのお方の気まぐれ?で出勤したりしなかったりすると、新たな人も雇えないから大変ですね😭- 10月10日
-
KN
職場自体は妊娠や育児中の急なお休みにすごく柔軟なんです。
子育てしている人、子育てがひと段落ついた人が多いので「お互い様だよね」といった空気感で、休みでも頼まれれば「いつも助けてもらってるので代わりに出ますよ」とみんなが支え合ってる環境です。
でもその人は自分がめちゃくちゃ休むのに、自分の休みは「予定があるので」と言って1日も出てきたことはありません、、
今でも夜泣きを理由に休みまくってます🥲
なんなら子供が咳をしていて寝不足だから休む、と言って欠勤して、子供は休むわけでもなく幼稚園に行かせてます😂笑
なんで😂😂😂
親が寝不足になるくらいしんどいなら子供もしんどいだろ😂笑
昨日上司から「周りに負担が行ってるので、せめて早めに産休に入ってもらいたい」と話したみたいですが、来月から2人目の一歳を保育園に入れたいから嫌らしいです☺️
周りが迷惑してるって聞いた後にそれを言えるの、ハート強すぎて見習いたい😂😂😂笑- 10月10日
-
chi_m
え〜2人目の1歳の子?早めの産休でも保育園は入れるでしょう???🤣
ちょっと話が通じない方なんですね😳😳😳
わたしなら、これまでの妊娠、産むまで悪阻だったので、体調的には、会社から早めに産休とか言われたら、嬉しい限りですけどね✨️✨️✨️
その人きっと、自分の事だけなんでしょーね。
お互い様精神が、一方通行になってて残念な方ですよね✋✋- 10月10日
-
KN
昨日の話を聞いて、なら週4から週3出勤にします、とのことです🥺
先月から週2出れたらいい方、ってくらい休んでるのに😂笑
上司も「これ以上僕に出来ることはないです😇」とお手上げでした。笑
多分体調元気なんだと思います!笑
だから産休に入るまでお小遣い程度に気まぐれに出たいんだろうなと🤣
そこまで自分勝手に生きられてむしろ尊敬します🥺!
人生楽しそう🤣🤣🤣笑笑- 10月10日
-
chi_m
お小遣い稼ぎかぁ🤔🤔🤔🤔
確かに有給なくなってても、お小遣い稼ぎ程度なら、欠勤になってもいっか〜気が向いたら出勤しよ〜って感じなんですかね???
調理員さん居ないみたいですし、めちゃくちゃ迷惑ですね⋯
パートならさっさときっても大丈夫なのに、妊婦さんだから、きれないですしね😭😭
育休のために、その方は繋いでいるんですかね??- 10月10日
-
KN
1月から勤務してるんですが、そもそも妊娠前から休みすぎているので有給自体もらえてないんです🥲笑
欠勤はただの無給なんです、、
育休中も、手当はなく無給です。
ただ籍を抜かずに育休明けたら戻って来たいようです🥲
欠勤しまくってもみんな優しいし、仕事出来なくても怒られないし都合良いんだと思います。
今までの職場はそういった勤務態度のせいでイジメられたりしたみたいで🥲- 10月10日
-
chi_m
有給前払い支給みたいなのにしてたのかな〜笑笑
子育て世代からしたら有給ないのきついですよね!!やけん、妊娠していない時は、自分の体調だけでだと有給は使いたくないってなりますよね😭😭
やけん、その人変わった人だな〜と聞いてて思いますね〜笑笑笑
えー!無休なら尚更わたしなら居座らないかも⋯笑
みんな優しいなんて、主様の職場の人柄が良いのですかね⋯🧡でも、それに漬け込むその人嫌ですね⚡️⚡️
前の職場でもそんな感じだったんですね⋯という事は、その人もうそんな感じでしかないんでしょうね〜育休に切り替わった時に上がどう動くかですね!- 10月10日
-
KN
週4勤務の契約ですが、その内の8割も出勤して来れてないので有給付与の対象外になってて😂笑
前代未聞すぎる😂😂笑
家のために仕事を、というより
お小遣い程度に仕事を、
って思ってるようです😇
そんな感じの変わった人なので
うちの職場を辞めたら
また職探しが大変だろうから辞めたくないんだと思います!
図々しくてアッパレです!笑
育休明けて戻って来た時に、以前のように変わらず頻繁に欠勤するようなら契約違反で解雇にするようです!
本人はまさか解雇にされるとは思ってないと思いますが😂笑- 10月10日
-
chi_m
確かに有給は大体入職半年後の段階で出勤率8割で付与の可否決まりますもんね!!
お小遣い稼ぎで仕事なら、職種一人しかいないポジションじゃなくて良いですよね😂わたしなら、その考えなら、誰でも出来る仕事にすると思うけどなー(笑)
育休前の面談とかで言っても良いかもですね!!!- 10月10日
KN
ママリはほとんどの方が妊娠経験があるだろうから、こういうこと書いたら叩かれるかな、と不安だったのでショコラさんに同調してもらえて安心しました🥲
そうなんです、同じく経験者だからこそムカついてしまって🥲
体調や症状には個人差があるので休むのはしょうがない、と思いつつ代わりに出勤してくれたり尻拭いしてくれた人達に感謝の言葉もろくにないのが不快すぎて。
妊娠前ですらめちゃくちゃ休んでたのに子供が3人になったらもっと休みますよね、、
育休手当は出ません!
そもそも出勤数が少なすぎて有給すらないです。半年以上働いているのに。笑
ただ、育休中は無給ですが籍は置けるので、子供が一歳になったら戻って来るようです。
頻繁に休んでも態度に出したり意地悪するような人は居ないし、家からも近いし都合がいいんだと思います。