![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の男の子がスイミングスクールを嫌がり、将来の心配から泳げないままでいいか迷っています。小学校のプール授業や海でのリスクも考えています。無理やり習わせるべきか悩んでいます。
水泳習わないまま小学生になったお子さんいますか?
水泳の授業ついていけてましたか?心配とかなかったですか?
もうすぐ5歳の男の子なんですが、スイミングスクールを頑なに嫌がります。
今はまだ泳げなくて良くても、小学校では体育の授業にプールがありますし、先生を疑うわけじゃないですがやっぱり毎年プールの事故をニュースで見るので泳げないままじゃ心配で...
無理やり一回体験行かせたりで習わす方向に仕向けるべきか...と悩んでます🥺
実際私が小学生の時、泳げない子がいて大変そうでしたし、うちは海が近いので例えば万が一泳げないまま中学高校と進学した時友達と海でふざけて遊ぶとか、いじられたりいじめられたりで海の近くに行ったら...とか考えすぎですが色々考えてしまって😅
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みにとまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにとまと
水泳習わずに今年小一になりました👧🏻
水泳の授業と言っても、さぁ泳げ!!みたいな感じでは無いです。クラスの大半が水泳習ってないようです。全く困ってません🤗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫌なら無理に行かせる必要ないですよね。
小学校の水泳の授業って、全部入れても5回くらいしかないです。
溺れるほど入水してないです。
背中真っ赤っかになるくらいプールサイドに座ってます🤣
うちは泳げる海まで1時間以上かかるので子供だけで行ってっていうのは想像できないです…
-
はじめてのママリ🔰
水泳習わずに小学生になる方がかなり多数派だと思いますよ。
現在小2ですが、26人クラスで水泳してるのは7人と子供が言ってました。- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
プール回数そんなに少ないんですね!😳
プールサイドで背中真っ赤っかはたしかに私の時もありました🤣
なんだか、幼稚園の知り合いのお友達は皆プール行っててウチが浮いてるくらいで、プール=行ってる子ばかりって頭になってました😂
もちろん本人が嫌なら無理強いはしたくないので3歳からずっと「行ってみる?」とだけ忘れた頃に聞いて、今に至ります🥹笑
いつもやらずに怖がるタイプなので体験して楽しさを感じたらあわよくば...なんて思いましたが、まだいそがなくても大丈夫そうですね😂
小学校入ってからまた本人と相談しようと思います☺️- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
地域差あると思いますが、うちは1学期にしかプール入らないです。
たった5回程度、雨などで流れて去年は2回しか入ってないです。
それなのに指定水着😭
今年はサイズアウト😇
勿体なすぎる😇- 10月3日
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
みんながスイミング習ってるわけじゃないので大丈夫ですよ😅
半数以上は習ってないです🙆♀️
最初から泳げ!なんてないので🙆♀️
最近、次男が水泳の授業が始まりましたが、楽しかったーって帰ってきましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
半数以上も習っていない子がいるんですね😳
幼稚園の知り合いのお友達はみんな通っていて感覚?が麻痺していましたが...たしかに小学生になればもっと人数増えますし、行ってない子も増えますね😂
何事も楽しいのが1番ですよね💓
小学校入ったらまた本人と相談しようと思います😊- 10月2日
![抹茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抹茶
3年生になって初めてバタ足とかの練習だったようです!1.2年は遊びだけです😃うちの学校では!
泳げない子いても虐められてる子みたことないですよ🤔
あと、最近は熱中症アラートが出てプールできないこともよくありました😅💦
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、プール習ってない子も居るのに急に難しい事はしないですよね🥹安心しました🥲
すみません、書き方が分かりづらかったですが、泳げないことで虐められるというよりは、もし何かきっかけでいじめに遭った時に海の近くで揉めたり酷いことされて海に落ちて泳げなかったら怖いな...というかなり被害妄想を膨らました次第です😂
海が近い上に男子なので、中学くらいになったら親に言わず海とか行ったりしちゃうのかな...なんて😅
過保護過ぎますが🤣
水泳はそんなに焦らなくても大丈夫そうですね☺️- 10月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小2ですが水泳習ったことないです。
習ってる子は多いですが、皆が習ってるわけではないし、習ってる前提の授業でもありません💦
正直小学校低学年のプールの授業は水遊びです😓
水泳が嫌なのに無理矢理行かせても本人のためにならないかと…🤔
-
はじめてのママリ🔰
習ってない子も割といるんですね😳安心しました🥲
私の、無理やりや仕向けるという書き方が良くなかったですが、おっしゃる通り、本人が嫌なら無理にとは思っていなくて、一応3歳から水泳には誘い、でも本人がやらないと言うので嫌なら無理強いはな...とずっとやらずにいたのですが、子どもがやらずに嫌がるタイプだなと最近いろんな面で感じるのと、あまりに周りが水泳やっていたので、体験したらもしかしたら楽しいと感じてくれるかも...と期待してしまいました😂
周りに流され、やったほうが...と焦ってしまいましたが、やはり体験とはいえ本人が嫌なのにやらせるのは本人の為にならないですね🥲
小学生になったらまた本人と相談しようと思います☺️- 10月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小学校の水泳の授業、少なくとも2年生まではめちゃくちゃ簡単です。
何しろまだ泳いでいません。潜りましょう、までです。
うちの子はまだ2年生なので、3年生以降は他の方から聞いただけですが、6年生になっても、クロール25mまでいかない子も習っていなければ珍しくないそうです。
なので、水泳の授業でついていけない心配はいらないと思います。一方で、学校だけで泳げるようにもならないと思った方がよさそうです。
うちの子もですが、小学生になってからスイミングを始めました。そういう子、たくさんいます。
今嫌がるのなら無理にやらせることもないと思います。そのうち気が変わるかもしれませんし、泳げるようになって欲しい、というだけなら、小学生になってから考えても全然遅くないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
低学年だと水慣れからなんですね!
皆さんに言われてみたら、たしかに水泳でも最初は顔をつけるところからですもんね😂
ゆっくりなペースで授業が進んでいくようで安心しました🥹
たしかに、小学生になって水泳やってみてから、泳げた方がいいな、とか色々心境が変わることは有り得ますよね☺️
私も旦那も水泳を習っていたのと、水泳は水難事故とかあるからある程度慣れておいてから授業に挑んだ方がいいのかなと思っていましたが、子どもは学びの吸収力も早いから小学生になってから、本人とまた相談してでも全然大丈夫そうですね🥹- 10月2日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
小学校の授業は、基本的に習っていない子を想定してカリキュラムが組まれてますから、大丈夫ですよ。
逆に習ってる子には、これやるの?というくらい初歩的なことからスタートです。
習い事は、本人にやる気がないと身につきませんし、無理する必要はないとおもいますよ
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、私は水泳やってたので最初の授業がすごく暇というかそんな記憶があります😂
でも、考えてみたらそうですよね😣
泳げたとしても溺れる可能性が高い小学生の子どもに、最初から難しいことしないですよね🥲
安心しました🥹
小学生になったらまた本人と相談して考えようと思います☺️- 10月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小学生や中学生の授業で水泳の時間てホントに少なく娘の中学では今年からなくなりました。
息子の学校はプールの老朽化と維持費の問題で今年から使えなくなり近くのプールまで通いましたが3回しかありませんでした😂
どこの学校も水を溜めるだけで何百万もかかる為に廃止にする学校が増えているとニュースでやっていました🙂
-
はじめてのママリ🔰
中学でプールの授業なくなってしまったんですか😳!
たしかに、自分の学校のプールじゃなく、近くの学校や施設でというニュースありましたね🫣
授業であまりないのであれば、授業内容もそんなにどんどんハードなことしなそうですね😂
うちは海が近いので、いざと言う時も考えて将来的には泳げていて欲しいのですが、小学校入ってからでも遅くなさそうなので、それから本人とまた相談しようと思います☺️- 10月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1年生の息子が水泳を頑なに嫌がっていたので習わせていませんでした。
聞いていた話ではここ数年コロナでプールの授業も無く、去年は水遊び程度と聞いていましたが、今年から近くのスイミングスクールで体育の授業をすると聞き、ヤバいと思って夏は近くの市民プールに4回くらい行きました。ほとんど流れるプールを浮き輪で流れているだけでしたが、プール=楽しいものに変わったようでした。
その後、夏休みの後半にスイミングスクールの4日間の短期教室に通いました。
ガーゼが無いとお風呂に入れずに、顔に水がかかかると何十秒も目を開けられなかった子が、楽しいからもっとプールに行きたいと言い出して9月からプールに通い出しました。
親的には急激に上達して、とても楽しそうでびっくりしています。
本人がやりたいと言った時にやらせるのが効果的だなと思いました✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、大きいプールとかでプールがどんなものか知るのも大事というか、特に子どもには1番イメージしやすいですよね😳
それで楽しいと行きたい!ってなるかもですね☺️
うちは、水は小さい時から全然怖がる様子はなく顔にかかっても大丈夫ですしジャブジャブ池とかの滝に打たれるのも楽しむ子なので、習い事プールいいんじゃないのかなって思ったんですが...なぜか習いたくない、の一点張りで😩
でも、浮き輪で浮かんだり、ジャブジャブ池よりもっと泳ぐことに近い環境だとプールのイメージつきやすいかもですね!
習い事をチラつかせると嫌がりそうなので、とりあえず習い事としては小学生になってから考えるとして、来年の夏にプールでも行ってみようかなと思います😊- 10月2日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
長男、小学3年生で今年からスイミング始めました!
水泳の授業は今年度5日入って終わりでした。
うちは結構近辺にスイミングスクールが多いせいかそこそこ習ってる子も多いようです。
息子が言うには学校には浅いプールと深いプールがあって、授業開始するときにどっちのプールで泳ぐか選ぶらしく、3年生のある時、息子を含め浅いプールの子はクラス25人中5人もいなかったらしいです。
泳げる子も多いらしく、息子から僕も泳げるようになりたい!と言ってきたので、スイミング通うことにしましたが、それがなかったら通わなかったと思います🤔
ちなみに小さい頃はむしろ水苦手でした。
お子さんのやる気に任せても良いと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
うちも、スイミングスクールが近く、かつ海も近いのもあり、スイミング習わせてる子が多いように感じるのかもしれません🥺
やはり、習ってる子が多い地域もあるのですね🥹
学校によってそんな豪華なプールが!😳
選べるのは素敵ですね💓
みんなが泳げるのに自分は泳げないというのは、たしかに習い始める第一歩のきっかけになり得ますね!
私が言うよりも意欲が出そうですね😊
小学生からスイミングスタートしても遅くないようで安心しました☺️- 10月2日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
水泳は、幼稚園でしているだけです。
お風呂でも泳ぐので、急いではいないです。
身体を引っ掻くので、感染症貰いそうで、習わせる気にはなれないです。
![ねここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねここ
娘のクラスでもスイミング行ってるのは、娘含め3人だけだそうです。スイミングはどの学年も行ってない子が圧倒的に多いみたいですよ、月謝高いですしね💦
はじめてのママリ🔰
なるほど!たしかに、水泳教室だって急に泳げ!にはならないですもんね😳
結構習っていない子多いんですね☺️
安心しました🥹