※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さり
子育て・グッズ

最近、3ヶ月の赤ちゃんが眠い時におっぱいを飲まず、怒りぐずるようになりました。お昼寝も短く、体重が増えないことが心配です。自己主張が出てきた成長の表れかもしれません。

3ヶ月の女の子を子育て中です。
今までは眠くなった時もおっぱいを飲んでくれたのに、最近眠い時横抱っこにしただけで体をのけぞらせて怒りぐずるようになりました、お昼寝は長く寝られずすぐに起きてしまうのですが、飲むってなると眠くて飲んでくれないってなるのが最近続いてて体重が増えてません(>_<)
お腹いっぱいもわかるようになって、自己主張も出て来たように思います。成長してくれてるのかもしれないけど、体重が心配です(>_<)

コメント

ゆん

縦抱きが良いのでは?
ウチもこの頃、横抱き拒否で縦抱きにすれば落ち着いたりしてました。
眠くてグズって飲んでくれない時は立って抱っこしたまま飲ませたら寝ながらですが飲んでくれました( ◠‿◠ )

  • さり

    さり

    コメントありがとうございます😊
    確かに縦抱きにするとグズりやみます、
    景色も見やすくて縦抱きが良いんですかね??

    完母なんですけど、立って抱っこで飲ませておられたのはミルクですかね??

    • 4月23日
  • さり

    さり

    夜もよく寝るくせに昼もそんなに飲んでくれなくて焦ってます(>_<)

    • 4月23日
  • ゆん

    ゆん

    首が座り始めてたり、座ったりすると、横抱き拒否の子結構いますよ( ◠‿◠ )

    立ち抱っこで母乳飲ませてましたよ(*´꒳`*)
    混合でしたが、立ち抱っこでミルクはキツかったです笑

    • 4月23日