![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活中の方が、幼稚園と保育園の選択で悩んでいます。保育園が受かれば、新2号認定で預かり保育料が無償化されるメリットがあります。幼稚園の入園金が高いため、保育園に行く人もいるようです。
今年3歳児、小規模保育園からの転園で絶賛保活中です💦
昨日滑り止め目的で1号認定で幼稚園に願書を出したのですが、もし保育園に落ちてそこに行くことになれば、新2号認定の申請をして毎日預かり保育ということになる予定です。
来週入園金の納入や制服の採寸などもあるのですが、幼稚園の新2号認定より保育園に行くメリットとしては、どのようなものがありますか??
新2号認定となれば預かり保育料も無償化ですよね?💦
幼稚園の入園金も安くはないので、保育園に受かってそれを蹴って保育園に行っている方は本当にいるのかな...と思ってきてしまって🥲🥲
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳7ヶ月)
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
新2号の場合預かり保育は無償化ではなかったはずです🤔
1日450円で月額も上限があったはずなので、それを超える場合は手出しがあったと思います😌
市の取り組みなどで違いがあったらすいません💦
我が家も一時的に新2号になったことありますが、上限超えた月は自腹だったので😂
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私は働いてるママでしたら、保育園の方がいいのかなって思ってます😊
保育園は夕方まで働いてても18時過ぎなければ延長ならなく、給食費だけですしね!
幼稚園はお昼食べ終わって帰る又は預かりお願いするのに➕かかってしまう、制服、幼稚園での習い事などがあって働くママにとっては大変なのかな😭っと。
でも、幼稚園だとひらがなとかいろいろ教えてもらえますし、良い利点ですよね!
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
姉妹共に小規模保育園→幼稚園に通ってます。我が家の場合は幼稚園に惹かれたので認可保育園は申し込みませんでした。
幼稚園に通わせる場合のデメリットですが、
まず幼稚園の預かり保育の補助金は、上限があります。申請も私のところは市役所に自分でやらないといけないです。
また、夏休み等はお弁当持参しないといけない園もあります。
行事や面談等も平日に普通に入れられます。
金銭面や楽さをとるなら保育園だと思います。
コメント