※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9歳の息子は6歳の時に、児童精神科で知的障害なしの軽度ASDと診断されま…

9歳の息子は6歳の時に、児童精神科で知的障害なしの軽度ASDと診断されました。幼稚園の先生から指摘されたのと、私も家で見ていて思うところがあり、障害があるなら早めにと思い受診しました。

ですが診断から3年経ち、その時にあった特性が全くなくなってしまいました。(不安になりやすい、指示が通りにくい等)。

学校にも診断が付いてる事は伝えて様子を見てもらっていますが、全く配慮はしてもらっていません。配慮がない状態でも学校でも家でも何も困っていません。

誤診だったんでしょうか?皆さんならこの状況なら、もう発達障害とは思わず普通に育てますか?それともはっきりさせるために、セカンドオピニオンとかした方がいいでしょうか?

※ちなみに児童精神科は、投薬など必要ない事から定期通院は不要といわれ、診断以降は一度も受診していないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

何も困ってないならもう何もしないですね〜。

聞いた話ですが、子どもの頃に発達障害だ!と言われて医師からも診断が出たけど成長課程でガラッと変わり、障害って言われてたのなんだったの?みたいなことがあったようですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。レントゲンとか血液検査みたいに目で見てはっきりわかるものではないから、難しいですよね😭

    • 34分前
バナナ🔰

発達障害であれば特性はなくなる事はありません。
ですが環境がその子に合っていたり、年齢が上がって特性自体落ち着く事もあるようです。
もちろんその子自身の成長もあると思います。
ただ今後年齢が上がったり、環境が変わる事で出てくる可能性もあります。
今問題なければ見守ってあげる、という形でもいいと思います。
また「あれ?」と思う事があればその時対応出来るように心づもりがあれば安心かと思います。

誤診と言えるかどうかは分かりませんが、気になるのであれば診断を受けた病院に受診してみてもいいと思います。
セカオピするにしても診断を受けた病院に行かないとカルテのコピーや紹介状がもらえないですからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。なるほど、、、今の状態だけでなく、長い目で見て行った方がいいんですね。ちなみにバナナさんだったら、またあれ?となった時のために具体的にどういうことをしますか?たまに学校の先生に様子を聞く、とかでしょうか?

    そうなんですね、セカンドオピニオンは診断を受けた病院から情報もらわなきゃならないんですね、知らなかったです。

    • 31分前