

はじめてのママリ🔰
私なら避けます🥹
漢字は違くても名前が似てると
姉妹に思われそうだし、
一緒にいると2人とも振り向きそうで😅
どうしてもつけたいなら
旦那に姉に聞いてみて似てる名前だけどどう思う?って聞かせます。

ベビーラブ
あやちゃん、と略して呼ぶこともありそうですし、私ならなしですね
もっと遠い親戚ならありかもしれないですけど、さすがに義姉は近すぎるかなと、、

ゴルゴンゾーラ
私なら避けます💦
なんとなく、呼んだ時2人とも振り返りそうで😂
どうしてもというなら、旦那さんや義姉さんに相談します!

ドレミファ♪
旦那さんてきに微妙じゃないですかね🙄
小さい時からお姉さんはあやーとかあやちゃんと呼ばれてただろうし
おばあちゃん(義母)てきにも呼びに行くなと思いました

はじめてのママリ🔰
他の方が仰る通り呼び方によるかなと。
義実家の皆にあやかとしか呼ばれてないのならギリギリセーフかなとも思います。
そういえばうちもありましたが結果問題なしでした。性別違ってて、仮ですがゆうと、ゆうこみたいな感じでした。母はあだ名でゆうって呼ばれてましたが甥はゆうととしか呼ばれなかったです。
母と叔母が仲良かったので、結果論ですがあやかったみたいにもなり、名付けの時も全く揉めませんでした。

退会ユーザー
私なら避けます💦
どうしても付けたいなら義母、義姉にそれとなく聞いた方が良いと思います。
私、義姉側で姪っ子と名前かぶってて漢字まで一緒です。しかも珍しい漢字😂
別にいいけど、何であえて似た名前にしたのかな…と。
皆で集まる時とか〇〇ちゃんと呼ばれると自分か姪か、一瞬戸惑います。

退会ユーザー
私も避けるかな 義理のお姉さんは 皆さんから なんて呼ばれてんですか?あやちゃんって呼ばれてたら一緒になっちゃうので避けますね

はじめてのママリ🔰
個人的にはなしです。
コメント