![ろびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中の授乳について、3時ごろに泣かないけど起きている時、授乳が必要か悩んでいます。泣かない場合、授乳は必要でしょうか?唸ったり伸びたりしている時、授乳した方がいいでしょうか?教えてください。
生後64日(2ヶ月)夜中の授乳について質問です。
23時前後に最後の授乳し寝かしつけた後
3時ごろに泣きはしないけど唸ったり、伸びをしたり、バタバタしたりします。
泣いてないから、いらないのかなー?とは思いつつ
私も起きてしまっているので、ついでに授乳し再度寝るという感じなのですが(寝かしつけの必要はなく、飲むけど寝続けるという感じ)
この場合って、泣くまで授乳無しでいいのでしょうか?
それとも、唸ったり、伸びたりして軽く起きてる感じ(たぶん、ほっとけばまた眠りにつくと思いますが)なので今まで通り授乳した方がいいのでしょうか?
教えてください。
- ろびん(生後6ヶ月)
![初ママさち🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初ママさち🔰
新生児期も過ぎてますし、私なら授乳せず再度寝るのを見守ります💡
泣いても本気泣きじゃなければ、寝ぼけているかも?と5分くらい様子見します💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら泣くまで待ちます!
お腹空いてたら泣くだろうし、赤ちゃんが自分で眠りに入る練習だと思って見守ります😁
多分その方がもう少し大きくなったときにセルフで寝てくれるようになると思います!
![すず🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず🔰
泣くまで待ってますが、1時間後には泣いてます。
唸るタイミングであげても、泣くタイミングであげても飲みます。
しかも我が子は何時にあげても必ず5時に起きますので、飲むなら飲めーと思います。
コメント