※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

養護教諭の時短勤務について、育休中の女性が4時間55分で復帰予定。旦那の単身赴任が決まり、朝の勤務が難しい状況。時短勤務の経験やアドバイスを求めています。

養護教諭の時短勤務について

2023年2月に出産し現在育休中です。上に小1の子がいます。
当初、3年育休を申請していましたが、働きたいと思い、来年度の4月から2歳児入園で時短復帰したいと伝えています。(育休の短縮)
電話口で管理職には、3時間55分または4時間55分どちらでも講師は要請できると言われたので、給与が少しでも多い方がいいかなと思い4時間55分で申請してあります。

現在、旦那は週1回は出張があり、泊まりの場合もあります。出張となると帰宅は22時〜24時の間です。それ以外は、旦那がフレックスなのもあり朝はゆっくりのため、基本的には送りは旦那、迎えは私の方向で話を進めていました。私の実家は母がおり、同市内で車で30分くらいですが、姉夫婦と同居で、姉夫婦は教員(担任)をしており、子供が2人いるので頼りづらいです。また、同じ校区に旦那の実家(農家)がありますが、長男夫婦と同居しており、子供3人、義母はフルタイムで働いています。義父(70歳)が基本農作業のため自宅付近にいますが、腰が悪く、小さい子の相手は厳しいです。頼れなくもないのですが、どうしてもの時だけになると思います。

しかし、ここにきて、旦那が来年から都内に単身赴任説が出てきました。任期は1年なので、一緒についていくことは考えていません。新幹線で2時間30の地方住みです。

当初、時短勤務でも朝は先生方とできるだけ顔を合わせたいと思い、勤務時間通りに出勤したいと考えていましたが、無理かもしれません。娘が家を出る(7時30分)まで待って、それから保育園に送りに行くとなると、おそらく間に合わないからです。保育園は時短勤務では近くの保育園は入園が厳しいので、車で約10分のところにある認可外に入園予定です。

それならと、例えば時短勤務を朝9時からとして、朝の時間に養護教諭が不在となると、対応を先生方に任せることになり、かなり迷惑をかけると思います。そこまでして働かなければならないのかと言われると、お金の面では何とかなりそうなので、やはり当初の予定(3年)に延長した方がいいのか悩んでいます。(同期の養護教諭から、短縮は回数制限なし、延長は1回までと聞いているのですが要確認です)

ただ、旦那の単身赴任が決まるのが早くて11月末、もしかしたら単身赴任はなくなるかもしれない。異動希望の面談はその前です。おそらく、その時に4月の復帰予定は確定しなければなりません。単身赴任がなくなるなら、働きたいという思いがぐるぐるしています。

3時間55分の時短勤務に変更したとして、9時〜13時30分くらい?(休憩含)で、働いたことのある養護教諭または教員の方はおられますか?
その場合、講師の方は、13時30分から来ていただくことになるのでしょうか?それとも、1日の方が来られましたか?
管轄の委員会によって違うと思いますが、実際にどうだったのか教えていただきたいです。

急にこんなことになり焦っています。まとまりのない文章で申し訳ないのですが、時短勤務された方の経験やアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

講師側でしたが、私は常勤講師だったのでフルタイム、相方の先生が時短勤務で9:00〜14時か15時くらいまでの勤務されてました!
確か、休憩時間は無しと言ってたと思います。
その方は私と組む前も時短勤務で、相方は常勤講師だったみたいです。

他校にも時短勤務の方いましたが、すべて常勤講師ついてました!

あんまり非常勤講師の採用って聞かないので、講師来るなら常勤なんじゃないでしょうか?
自治体にもよるかもしれませんが💦