![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳からピアノを続けている娘について悩んでいます。自身が歌が苦手でコンプレックスから習わせたが、続ける意味やレベルに不安を感じています。他の子供たちと比較すると練習量の違いに気づきました。
お子さんがピアノ習ってる方やピアノの先生、ピアノ経験者に質問です!
ピアノしててよかったと思う事を教えて下さい🙇♀️
娘は3歳からピアノに通っており
現在一年生です。
いま弾けるのは、ネコ踏んじゃった。と
アルプスじゃく、などをなんとか両手で弾いています😂
家での練習もしてません😭
私自身ピアノしたことなく、練習も促したりしていません💦
娘は、3歳から通っているので
通うのが当たり前になってる感じです。
楽しい?と聞くとうん!って感じです。
このままダラダラ通う事に意味があるのかなー?と思ってます。
入るきっかけは。
私が、歌が苦手で苦手意識があるので人前で歌う事とに抵抗があります。自信もありません!
歌や音楽に自信があっあたらカラオケとか楽しいだろうなー?と。完全に私のコンプレックスから習わせた感じです😇
こんな動機で、上手くなってるかわからないレベルで続けてもお金もったいないかなー?と思ってます。
3歳から通ってる子達は
もっと上手いよなー?とか感じちゃったりします。
個人レッスンなので、比較ができない。
先生にきいても、一緒くらいですーみたいな!
でも、発表会で全然レベルが違います😂💦
その時に
練習量違うなーと痛感させられました😅😅😅
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
ピアノ習っていて良かったと感じるのは、保育士になりたかったので、短大に行ってピアノの授業で、とりあえずは弾けた事ですかね!
4歳頃から6~7年くらい習っていましたが、楽譜を読むのが不得意で、全然上手く弾けませんでした💦
練習も嫌いだったので、全然弾けなかったです💦
お子さんが楽しく通えていて、ピアノの先生も「もっと練習してきてね!」という感じでなければ、通い続けてもいいんじゃないでしょうか( ・ᴗ・ )
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
4分の4拍子の場合、全音符は四分音符4個分
という勉強をしていると、分数が理解しやすくなりますよ
八分音符は名前の通り8等分なので2個で四分音符1個と同じとかね
これを知っていると、楽譜が読みやすくなります
小2からピアノを習い始めた長男が、これをやって、分数を学校で習っていなくても、何となく分かったそうです
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
ピアノやっててよかったと思ったのは、中学の音楽の成績が5だったこと(内申点1.5倍でラッキー✌️)、教員採用試験の実技が余裕だったこと、特技の欄に書けることです😊
けど大学入るまで練習は好きじゃなかったです😂
いま娘もピアノを始めて連弾ができるようになり、一緒にできることがあって良かったなと思います😆
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
楽譜が読めるので他の楽器に挑戦しやすいというのがメリットですね。音楽の授業も困ったことありません。
ただ練習全くしてないとなると正直意味ないと思います😭
ピアノ教室がお子さんにとって落ち着く場所であり、先生とのレッスンがただただ楽しいってことであれば、娯楽として割り切る必要があるとおもいます。
そして3年間それでやってきてて今から練習の習慣つけるとしたら、親の頑張りが必要だと思います💦
ちなみにカラオケはすきですが得意ではないです😂
コメント