
コメント

はじめてのママリ🔰
月に11日働かなければ手当の計算に含まれないので変わらないですよ〜

ママリ
上の方が言うのは育休手当の計算の話です。
産休手当(出産手当金)は標準報酬月額を使って計算なので欠勤しようが有休消化しようがなにもえいきょうありませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね😳
手当が減るなら頑張ろうかなと思っていましたが、潔く早めに産休取ろうと思います🙇♀️- 10月1日
-
ママリ
ちなみにですけど、給料の締め日はいつですか?
そこに合わせて有休使うといいですよ。- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
給料は月末締めです!
2月ではなくて1月下旬に有給のほうがいいのでしょうか?😣- 10月1日
-
ママリ
使いたい有休が何日あるかですね。
2月に11日以上使うとこの月の給料も対象になりますので、それなら1月から有休消化するか2月も満額給料出るように数日出てからの有休利用にするか‥とかですかね。- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
上の子の体調不良でほとんど使ってしまっているので、その頃には10日切ってます💦
これくらいなら2月にあてても大丈夫そうですね☺️
社会保険料や年金などの税金は、もし有給使わず1ヶ月丸々欠勤の場合どうなるのでしょうか?😔
質問ばかりすみません💦- 10月2日
-
ママリ
3/1から産休ということは2/28は産休ではないので、社会保険料の支払いは2月分まで支払う必要があります。
まるまる欠勤しても支払いは必要なので、もし総支給が0円の場合はこちらから振り込んだりして会社にお金を払わなければいけません。
ただし、出産が1日でも早まった場合、産休開始日がその日数分前倒しになるので2月分から免除になる可能性もあります。
収めていたらあとから返ってきます。- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️
では残りの有給があれば2月に数日あてたほうが良さそうですね💦
本当にありがとうございました😊- 10月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね😳
では2月に残りの有給をあてて残りを欠勤にした場合は、有給が11日以上あると計算に含まれるのでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
そういうことです!
有給は出勤扱いになるので!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考になりました!!