※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

教育方針が合わず、折り合いをつける方法について相談。娘は楽しく学びたいが、夫は厳しく勉強を重視。意見の違いでゴールが見えず、役割分担するか悩んでいる。

教育方針が全く合わずバチバチで一方通行。折り合いをつけるとしたらどうしたらいいですかね?
長いですが両者の意見を聞いて第三者のご意見をいただきたいです。

⭐️娘
・小1で公文をやらせてます。中学受験するかは未定です。育休中の今は私が主に勉強を見ています。

⭐️私
・小中高私立の一貫校出身。所謂お嬢様学校で中学受験の苦労を知りません。楽しくて平和だったけど制服も嫌いだったし共学が良かったし大学受験は失敗。Fラン大学でやりたい部活に励み自由を謳歌しまくりました。一人暮らし未経験で門限がありました。なるようになるさタイプ。

〈考え〉
・中学受験は本人の意思も重要。学力が高いとか、本人があの学校に入りたいとかやりたいと言うなら応援する。けど、近くの公立中学も評判良いし無理にさせなくても良いと思っている。
・勉強は楽しい!と思って欲しい。そのきっかけを作りたい。算数でも国語でも楽しい要素はある。
・淡々とこなすだけの公文は学習習慣には良かったが、勉強楽しい!にはならないため、娘には向いてないのではと思うことがある。
・宿題全部やるのがどうしてもしんどかったら、一度休憩して自分で時間を決めさせてからやらさせている。それでもグダグダする場合は、厳しく言ってやらせている。
・モチベーションが上がってない時にやらせても適当にやるだけだし意味がない。最悪やらないでも良いと思ってる。
・将来は自分の好きに生きれば良いと思っている
・学歴はあって損はないが、今の時代なくても選択肢は沢山あると思っている。(自分がそうだった)
・今はまだ勉強勉強で精神的に追い詰めたくない。追い詰めて鬱になった子もいると聞くのでそれは避けたい。小学生に受験勉強は可哀想と思ってしまう。


⭐️夫
中学は公立。高校受験、大学受験頑張った今も勤勉家。自分にも相手にも厳しい。人生設計をきちんと立てて逆算するタイプ。
〈考え〉
・勉強は楽しいという考えが本当に理解できない
・中学受験は親がある程度レールを引くもの。本人の意思なんてないのでは?
・公文は、常に一歩先を行って周りと差をつけて自信をつけて欲しい。
・しんどい思いをしてその先に初めて達成感がある。
そのためには苦しくてもやり切る必要がある(泣いてもやる)
・マーチくらいの学歴はあった方が良いと思う(最後は本人の実力だけど)
・勉強は苦しいもの。淡々とやるもの。今はその練習をしている段階。


⭐️私に対して言われた言葉
・娘は私に甘えてる、やりたくない時に泣いたり癇癪起こしたりすることに過剰に反応しすぎている→泣くことやら癇癪に対して注意がいっている(娘もそれをわかっている)
・将来どんな風になって欲しいのかビジョンがない
・時には厳しさも必要。だけどいつも本人のモチベーション上げることに注力して寄り添いすぎ。
・勉強なんてつまらないし淡々とやるものでモチベーションがある時しか勉強できない子になってしまう


私も世間知らずだし甘いのかもしれません。でも夫は厳しすぎると思います。
もう考え方が根本から違うので、ゴールが見えません。
このまま分かりあわないままで役割分担するか、、?

コメント

ママリ

旦那さんの考え方ってなんか軍隊みたいですね笑
そしてちょっと綺麗事やな〜って印象です💦
自分が出来たから子供が出来るわけじゃないってのをもっと理解する必要がありますね😅
私もママリさんの考え方に賛成です😊
ママリさんは今の娘さんの勉強をみているからか現実的だなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の方が綺麗事を言ってると言われました。勉強を楽しむ子って実際どれくらいいるの?一握りじゃないの?ほとんどがしんどいと思ってるよと。
    確かに軍隊ですよねw
    そんなやり方、小1にやらせても逆効果になりますよね。
    励みになります😭

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

え、小1ですよね(笑)
うちの娘と同い年です!

私もママさんと同じ意見です。

まず勉強は楽しいです。
知りたい!やってみたい!不思議!どうなるんやろ~?
好奇心があるから追及できるし、吸収できます。
淡々とこなす詰め込みの勉強は、高校受験勉強くらいからではないでしょうか?

モチベーション上げて勉強に取り組むのも間違ってないです。むしろ前提です。

旦那さんは極端すぎやし、対象の年齢が16歳以上やと私は思います(笑)


ちなみに私は幼稚園教諭です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ、専門家のご意見は説得力倍増です。

    そうですよね?勉強は楽しいですよね。。
    そこから理解してもらおうに話が合わなくてどう伝えればいいのか分からなくて。
    自信無くしてました。
    もう一度話してみます。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

自身も子どもたちも、受験をしています。

受験に関しては、環境によって決まることが多いです。
それが、家庭・友人・その他と色々ありますが、親がレールをひかなくとも、選択肢を与える環境に身をおかないと受験を自分から選ぶことは難しいと思います。

そして、受験(学歴)には意味があります。

・目標に向かって頑張る経験から、論理的思考を養える
(目標から逆算して、結果を得るスキルが身につく)
・考える力や知的好奇心を保てる環境に身をおける
・人脈ができる、帰れるコミュニティができる

など、プラスの面ま多いです。


逆に公立の場合は、多様性の中で成長できます。
勉強以外の時間も多く、その分時間の余裕ができます。
つまり、その時間で家庭がサポートする比率が高くなります。将来の選択肢が広がりすぎるので、自分で判断する力や早めに目標を定める環境設定など、私立より両親が関わる頻度が高くなりやすいです。
これをしないと...子育てに悩むことにつながるケースもあります。

つまり、私立でも公立でもどちらでも構わないということです。ただ、互いの環境のメリットとデメリットをロジカルに捉えて、家庭でどこまでサポートできるか?お子さんの性格なども考慮していく必要はあるかな、と思います。


ちなみに、ご主人の考え方は一昔前です。間違えてはいませんが、イマドキではないです。そして、固定概念が強すぎます。
いわゆる高学歴の部類に入る大学を卒業していますが、勉強は楽しいです。
(ガリ勉タイプではありません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私になかった視点からの意見で目から鱗です。
    どちらもメリデメがありますよね。

    やはり考え方古いですよね!笑 そのまま伝えたいと思います。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません。受験の話はいつ頃からお子さんたちに始めましたか?

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は小学1年生にしました。ただ受験はしない結論になり対策せずに過ごしました。
    本人が6年生になり挑戦したいとなり、急遽受験しました。

    下の子は3歳からですね!小学校受験をしましたが、学ぶことは好きなようです。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生から!!すごいですね…
    それに6年生から急遽受験!となるのもアリなんですね。
    下のお子さんは3歳から😳私も幼児教室行って受験しましたが、楽しかった記憶があります。

    ありがとうございます。

    • 10月1日
マロン

下の子が一年生
上の子が3年生です。

私自身地元の高校まですすみましたが、小学校は散々遊んでたので高校受験になると勉強が嫌で仕方がなかったです💦
詰め込み方式です。
幼少期って興味あるないは個人差になるのでまず試しに学習環境を持たせるのは大事だなと思い
2人とも幼児教室経験ありです。
進学塾に通わせていますが中学受験は本人が希望していないのでしない予定です。
ただ、塾の勉強は楽しいようでそのまま高校受験でも違和感なくすすんでくれたらなあと思っています😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校受験の時に苦労するか、中学で苦労するか、の違いですよね。。いきなり高校受験だと詰め込み式でしんどいですよね。
    本人が受験しないと言った時に意思を尊重されてて素晴らしいですね。3年生にもなると意思がハッキリしてきますかね。
    うちの夫は進学塾通ってるのに受験したくないと言ったら逃げてるとか言いそう。。子供の意思を尊重するとか甘やかしと思う人で。進学塾にひとまず通ってみて、やるかやらないかゆっくり判断でも,良いですよね。。

    • 10月2日
  • マロン

    マロン

    他人の旦那様に失礼で申し訳ないですけど
    子どもが受験したくない、逃げてるとか言うてしまうと
    後々子どもが潰れてしまいそうです💦

    指示通りにしか動けない大人になってしまいそうで。。

    我が家は出来る限り意見を尊重しています。
    幸い楽しんでいるのでこのまま継続したらなと思っています🥺

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。わたしもそれが怖いです。
    今まさに、宿題をいつやるか、とか決め事があるとママ決めていいよー(どうせママの言う通りにしないとダメなんでしょ)という投げやりなことを言ってきたりするのでまずいな…と思ってます。
    自分の意見を言うのを諦めてしまわないように、指示を出しすぎないように、関わり方も気をつけないとなと思ってます…
    やっぱり楽しいのが1番ですね!!

    • 10月3日
  • マロン

    マロン

    なるほど🧐
    我が家もいつ宿題するか決めてはいますが
    長女の場合、自分に甘々な性格なので
    お菓子食べてから〜、が長くなりがちなので
    宿題終わらせてからお菓子食べるルール作っています。

    塾の宿題は出来る限り本人のやりたい時に決めさせて
    実行していないときに注意するくらいですね👀

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分に甘々!めっちゃ同じですwそして自分がその性格なので申し訳ないけど似てしまったかなぁと思います😭
    塾の宿題と学校の宿題のルール、真似させてもらいますね
    ありがとうございます!

    • 10月6日