※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Miinya
子育て・グッズ

娘が同級生に帰り道を誘われたが無視され、気にしていない様子。母親は気にしすぎな性格で、娘にアドバイスをしたが、自身の対応に不安を感じている。同じ経験のある方、どう対応したか教えてください。

3年生の娘が今日下校の時に同じクラスの男の子2人を見つけて、一緒に帰ろうと声をかけたそうなのですが、2人からは返事はなくて、娘も一緒に帰りたい気持ちと声をかけて返事がなかったので、どうしたらいいか分からずで分かれ道まで2人の後ろをついて帰ってきたと話してくれました。
その間、娘にはいっさい話に入れてもらえず、分かれ道で2人にバイバイと言った時もスルーだったそうです

娘はそのことに対して、すごく気にしている様子はないのですが、話を聞いた私の方がその状況を想像して、せめて、一緒に帰れないぐらい言ってくれたらいいのにと思い、悲しくなりました。
私は結構気にしすぎな性格なので、同じ状況になったら辛過ぎます…

娘には

一緒に帰ろう?って、声をかけて絶対聞こえているのにどっちからも返事がないときは、2人だけで帰りたいってことかもしれないから、バイバイって言って1人で帰って来たらいいんだよ。
もし、一緒に帰ってもいいよ。ってお友達が思っていたら、バイバイって言った時に一緒に帰らないの?って言ってくれると思うよー
後ろからついていくだけで、お話に入れてもらえないのはつまらなかったんでしょ?(娘:うん)1人で帰るのはそれはそれで楽しいよ😊
もしかしたら、他の友達と会って、そのお友達と帰れるかもだしー

っと私の言葉で今日会ったことが凄く嫌なことだったという印象を与えないように気をつけてアドバイスしてみました

でも、これで良かったのかなぁと段々思ってきて…

子どもさんが同じ経験された方、どのように対応しましたか?



コメント

はじめてのママリ🔰

男の子と女の子って3年生くらいから周りにからかわれるとかで一緒に帰るの嫌がったりしますよね😅💦長女が一歳歳下の近所の男の子と帰って来る時間がかぶると男の子が後ろから追いかけてきて、一緒に帰ってきたーって言ってましたが、3年生くらいからなくなりました。一緒に帰りたくないとかではなくて、そういうのは関係しないかなーって思いました。

パグ大好き

異性なら特に気にする事ないと思います。小3くらいからって、難しい年頃でしょうし。
同性だとはっきり言ってイジメだと思いますが。
すいかさんの対応は特に間違ってないと思いますよ😊