

ゆうちゃん
テレビでもダメなんでしょうか🤔

ハチ
うちも上の子はその頃YouTube見ないと食べませんでした!
うちの場合は、偏食少食なので食べる事を最重要事項と思っていて見ながらでも食べさせていました!
3歳になってお話がしっかりできてお約束もできるようになってから、ご飯中はYouTubeやめようねってお話ししてやめれましたよ!

退会ユーザー
もともとがユーチューブをみせていたからですかね、、それならたべないならわたしならおなかすくまで出さないかな

はじめてのママリ🔰
大前提として、観せながら食事をさせていたのはもちさんでしょうか?💦
泣こうが喚こうが、マナー違反なことですから躾としても必要だと思うので無になって、根気強く観せずに食べさせなければいいのかなと。
お腹空いたら、食べるでしょうから…ご飯中はないよー!を言い続けます😊

メル
うちの子もそうでした。
お腹が空いたら食べる!とはいえ、、、そうすると何時に食べるの?ってくらいリズムが崩れて大変で。
イヤイヤ期もあいまって言うことを聞かず。スマホに頼る日々でした。(一応、見るのに集中しすぎて食べないとかはなく、見れば食べてくれてたので許してたところあります)
イヤイヤ期抜けて2歳半くらいから、ご飯終わったらにしようね?とか、この番組?だけね?とかお約束が守れるようになっていき、今はほとんどスマホを使うことはなくなりました。(車の移動中とか外食で下の子より先に食べ終わって待ってる間とかだけになりました)
どうしても今辞めさせたいなら、泣こうが喚こうが出さない(この場合親も子どもの目の前で使わない)のが大事かなと思いますが、どうしても今は頼らざるおえないとしたら、少しずつ減らしていけるようにルールを作って行ってもいいかもですね♡
コメント