![ゆーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園と保育園でのひらがなや英語教育について悩んでいます。家庭とのバランスも考えています。
幼稚園のことでなやんでます
勉強が程よくある園か勉強なしの感性を育てる園か...
感性を大切にしてる園は雰囲気や先生の対応に
魅力を感じましたが今後のことを考えると
少しは勉強時間があるとこがいいんじゃないかと
悩んでます🤔
そこで思ったのが幼稚園は勉強に力入れてる園や
ひらがな教えててたまに英語とかもありますよって園
おおいですよね
保育園もやっぱひらがなや英語ってありますか?
ほとんどの子が幼稚園や保育園でひらがなや英語に
触れてきたのに通った園ではなかったってなると
小学校のスタートかわってくるのかな?っておもって
もちろんないなら家で少し教えたりとかしたら
いいと思うんですけど
家で親とやるのと園でみんなでやる雰囲気は
また違うかなと思っていて
考えすぎてどの園がいいのかわからなくなってきました
- ゆーまま(2歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園は園によるって感じがします。
しない所の方が多そうですが認可幼稚園でもうちから1番近い保育園は年長になって英語や体操ひらがなのカリキュラムが多くないけどありました。
子供をほんの少しだけお勉強要素もあるのびのび系の園にいれてあって良かったなって思ってます。
ただ、英語も絵画も月一でたしなむ程度ですしひらがなは年長になってからでそんなに頻繁にやるわけじゃなかったです。
鉛筆の持ち方、あいうえおのなぞり書きを短時間やる程度でした。
無かったら無かったで家でも教えられるくらいだし、そもそも子供が興味がでないと覚えないので入学前に多少数が数えられてひらがなで最低限名前かけていればいいやって思ってました。
入学してからひらがな一文字ずつ練習するので完璧じゃなくても問題ないです。
ただ名前はかけた方が良さそうと思いました。
ちなみに姪っ子が勉強全くない保育園からの小学校で、勉強とかはできたし追いついてましたが最初座って教科書開いたりとか勉強する事に慣れてなくて初めて触れる事だらけだったので慣れてる人は当たり前にやってててその差を感じてたみたいです。
どちらの園でもそれなりに楽しくやっていけて伸びるんじゃないかなと思います😊
コメント