![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園選びで悩んでいます。公立は歩いて20分、給食あり、費用安い。私立は歩いて10分の通園バス、お弁当、費用は2倍。友達の有無が違います。
幼稚園選びに 悩んでます。
お力をください…
2歳10ヶ月の男の子で 今のところ一人っ子です。
先々の話をすると、2人目にも考えてます。
今2つの幼稚園で悩んでます。
①公立
・歩いて20分
お恥ずかしながら誰かを乗せて自転車が乗れません。
1人でもグラグラしてしまうので安全面を考えて徒歩を考えてます。
・完全給食
・公立で費用が安い
・仲良しのお友達がいる
②私立
・歩いて10分のところに通園バスが来る(20分以上乗る)
・毎日お弁当
・費用は公立の2倍
・友達がいない
どちらの幼稚園も雰囲気は変わらないので、登園は歩きかバス、給食か弁当の違いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も幼稚園選び悩んでいます
旦那と相談したり見学したりしてる段階です…
車社会なので園バスのありなしを重視しています。お友達が居る居ない又は学区内小学校の進学率などはすごい悩みどころですね…
進学予定の小学校に問い合わせて聞いてみてみようかなと思ったほどです…実際はママ友達経由で聞きました
あとこれは余談ですが
お子さんの食への関心度によっても給食がモリモリ食べられるのか
お家の味が食べやすいのか
ありそうですね
![ゆづづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆづづ
私が入れるってなると、総合的に考えて①を選びます!
歩いて20分はしんどいかもしれないですが、その他がいい気がします!
給食もあり、費用も安くて、お友達もいるなら親としてもお子さんからしてもいいのではないのでしょうか?
私がかなりのズボラってこともあって、毎日お弁当作るのが苦痛に感じそうだなって思ったので😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
徒歩もお弁当もどちらも辛いので費用が安いとの決め手もありかもですね(><)- 9月29日
![はじめてのママリ🔰!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰!
他には私立の幼稚園ありませんか?
仲良しのお友達はすぐにできるかなと思います!
公立だとPTAがめんどくさいイメージですがどうでしょうか?
毎日お弁当は特に夏はキツいかな思います。年長になるとめちゃくちゃ食べます😵
どちらかといったら公立ですかね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
他の私立だとバス停が歩いて15分ぐらいで公立に行くのと変わらないんです(´;ω;`)
夏のお弁当はキツいですよね…- 9月29日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
徒歩20分(往復40分)毎日はなかなかきついかと思います💦2人目考えているなら尚、雨の日を想像すると少しでも歩く距離は短いほうがいいかなって思います。毎日給食はかなりありがたいところではありますが。お弁当作りが辛いタイプでなけらば私立かなー。
いろんな友達がすぐにできるかと思うので、仲良しの友達がいるいないは気にしなくて大丈夫かと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
2人目が必ずできるとは限らないんです悩んでます。
ただできた時のことを考えると歩くのが近い方がいいですよね…(><)- 9月29日
-
くま
お腹が大きい中での送迎はかなり大変なるかと思います💦ただ、悪阻があったらお弁当毎日きついだろうなーとも思ってしまいます🥲
他に候補があるならバスルートは幼稚園に相談してみてもいいと思いますよ😊だいたいどこの幼稚園も毎年バスルート調整してるかと思いますので。
まだまだ時間があるので電動自転車特訓も手かなとも思いますが、、、- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
園にバスルートの変更聞いてみます(>_<)
あと自転車の特訓も視野に入れていろいろ考えてみます!!- 9月30日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
私だったら②にします😂
徒歩20分雨降ったりしたら結構大変だと思います😭夏場は暑いので在園中に2人目考えてるなら妊娠しながら往復40分はしんどいなって思ってしまいました。うちの子は徒歩10分の距離の登園でも暑いと文句言ったり泣きながら歩いたりしてます😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうなんですか?10分でもグズりますか(><)
実際に歩かれてる方の意見ためになります!
やっぱり妊婦で1日送り迎えで80分はキツいですよね💦- 9月29日
-
りり
年少だとグズるかなって思います😂歩くの好きなお子さんならまた違うかもしれませんが。
最近お腹が大きくなってきてしんどいので自転車から徒歩通園に変えたら子供がグズりまくりです😓- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
歩くのは好きなんですが自分の行きたい場所ではないと抱っこ!抱っこ!です(´;ω;`)
また10分歩くことが同じ状況なので想像できます😣- 9月29日
-
りり
夏場は余計にグズると思います🥲ハンディファン持たせて歩かせたりしました。
2人目産まれたらベビーカーに補助ステップつけて通園しようかなって思ってます🙆♀️- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
補助ステップ!!それもありですね😊
ただ、やはり現実的に皆さんの意見を聞いて40分は遠いかなと思いました😢- 9月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もし涼しい地域じゃなければ自転車使わずに徒歩20分は絶対やめた方がいいと思います😭
神奈川ですが下の子連れて自転車で5分+駐輪場から徒歩1分でもこの夏倒れるかと思いました😇
自転車が絶対無理なら②にします!我が家も毎日お弁当ですが、冷食など入れるもの同じ感じで慣れました!(それまでお弁当経験無し)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
10分以内の登園でさえ夏場は大変なんですね(´;ω;`)
やっぱり20分は無理かな…思いました。
お弁当>徒歩の方がいい気がしてきました😂- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
上の方のコメント見ましたが年中でもいまだに夏休み明けとかぐずりますよ😂
年少なんて本当行き渋り、風邪で早退など自転車でも勘弁してくれ!と思う事多々あります😂
あとは頑張って自転車の練習ですかね😅私も子供乗せるまで自転車苦手でしたが、練習しました!みなさん自転車乗ってる地域なら幼稚園終わった後に自転車で公園とかマックとか行く事もあるので💦- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
年中さんでも行き渋りですか(´;ω;`)なら年少なんて渋らないはずがない😱💦
それを20分励ましながら歩くとなると…
自転車苦手な方がいてしかも克服されて凄いです‼️‼️
自分さえでもグラつくので怖くて乗らなくなったんですよね…
練習するのもありですね😂- 9月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
他の私立も視野に入れられるのであればバスのルートの確認取ってもいいかもしれませんよ😊
固定ではなく少しルートを変えてくれる園もありますから☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうなんですね!!
園にもう一度聞いてみます(><)- 9月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
稚園選び悩みますよね…
子どもは少食で作っても作らなくてもあまり食べないんです(´;ω;`)
学区に関しては小学校で引っ越しする予定です。
はじめてのママリ🔰
引っ越しを検討されているのであれば
お友達の件に関しては大丈夫ではないでしょうか!
まだこれから人間関係を学んでいく時期ですし!
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!
バス停が近場の私立がより候補になりそうです。
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
4年ないしは3年通い続けることを思うと…
あと勝手に主さんがお家にいるお母さんと仮定して喋りますが(私がそうなので)
幼稚園となると生活ルーティーンが保育園とは異なる気がして
保育園は保護者が子どもと家を出て送ってそのまま出勤のイメージですが、幼稚園って午前中は掃除とか買い物とかその日その日で母側にも違う予定があって
その中に子どもの送迎を組み込むとなるとその調整にも頭を使うっていうか…とすると園バスは便利かなとか…
はじめてのママリ🔰
お家にいる母になるのでとても参考になります!!
確かに子どもが幼稚園に行ってる間にすることがたくさんあるのでバスの方が余裕を持ってできそうです!!
ありがとうございます!