
子供が触るのをやめさせる方法について相談しています。うまく伝えるコツを知りたいそうです。
子供と買い物に行くと毎度毎度あれもこれも触るので、触らないでねと私は言うのですが
昨日「じゃあなんでママは触っていいの?」と疑問をぶつけられ返す言葉がありませんでした…笑
最近正論で返されます…笑
あぁ、たしかにな、、
と思うけど伝えたい時
どうしてるのでしょうか🥺笑
うまく伝えられる頭になりたい〜🥺
- ママリ(2歳1ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

m&m
私も子供たちには触らない!と教えてますし、基本的には自分も買うもの以外あまり触らないのですが…
大人が触るのは持ったものに対して自分で責任を持てるからだし、何かあってもお金を払えるけど、子供はまだ責任を持てないでしょ?
と伝えますかね?

nn
ママも不必要にベタベタ物に触ってるのでしょうか??
買うものを選んでるから触ってるのよ
〇〇ちゃんはまだ自分では買えないから触らないでね、気になるものがあったらママに伝えてねって言ってはどうでしょうか
-
ママリ
気になるものは伝えてね
言ってみます😌- 9月29日

ママリ
私は服売り場とかは重なって陳列されてるので色々触って探しますが、食品に関しては買うものしか触らないようにしてます🙌野菜の詰め放題でもパッと見て探すだけ、牛肉などのパックもパッと見て選んでます🤔
なので娘さんがどのシーンのことを言われてるか分かりませんが、行動と矛盾してることを言ってるなら子供から不満が出ても仕方ないと思います😥
-
ママリ
昨日は服屋さんでした😌
たしかに、ハンガーとか畳まれてるものとかベタベタ触って見てたなと思い何も言えなかったです笑- 9月29日

もなか
スーパーですか?
雑貨屋とかですか?
サクッと返すなら
「お金を持ってない人は見るだけ。お金持って買い物に来た人は、選ぶために触ってる。」
みたいに言いますが、しっかり説明するなら
「野菜が痛んだり悪くなってないか確認するために触ってる。でも必要ある時しか触らないよ。」
「買う前にしっかり見ておきたいから。買ってから、裏側がとんでもなく変な柄だったらショックでしょ~?でも大人は、壊れないように気を付けて触ってるよ。子どもは力加減が分からなくて壊しちゃうこともあるから『触らないでね』ってみんな言うんだよ。」
とか、そんな感じですかね🤔
-
ママリ
服屋さんでした!
大人だから、子供だから、っていうのもイマイチ納得いかないようで
私自身も子供の頃そう言われてたしかに不満だったなぁと思いました笑- 9月29日

はじめてのママリ
そうしたら、お野菜とかお菓子や牛乳などは選ばせてあげてはいかがですか?
ラップのものは破けたら勉強しなくちゃいけないから、子どもは触らないルールなんだよと言って、大人だけが触れると言うとか🤔
したのお子さんもいるから大変だと思いますが、子どもって選びたいんですよね。
うちの子どもはきのことお豆腐を買う担当なので、頼まなくても勝手に選んできます(笑)
ママリ
ありがとうございます😌