![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の性格に悩む母親。対応策や共感を求めています。
ほんと息子が性格悪いと思ってしまって、辛いです。
みなさんこのケースの場合(複数あり)どう対応されますか?
参考にしたいです。下の方に記載。
子どもへのネチネチが止まりませんし、そんなこと言ってしまう自分が辛いし、このままこの子がひどい子になったらどうしよう私の怒り方が悪いせいで社会性に問題ある子になったらどうしようと負のループ。
漢方処方されたけど合わなくて飲めないし、預けるのも人に頼れない性格だし、、、
子どもにそんな言葉言っちゃだめ、自業自得などのお言葉はいますごくキツイのでご遠慮ください、、、。
3歳息子イヤイヤ期赤ちゃん返り、わかっててわざとやる系男子です。
①私が遅い!って時々怒るのを真似して違う部屋で「遅い!遅い!」って笑いながら叫んでる。私が注意(おこる、悲しいななど感情伝える、キレすぎて暴言吐きそうで黙りつづける)しても、次の瞬間またボソッと言う。
②息子の言い方ややり方が強いなどで「こう伝えて(やって)ごらん」といってその場で素直に直してくれても、また①のようにすんごい小声で注意された言動をする。(しかも私を見ながら)
③下のベビーの手や足をぎゅっと強く掴んだり、布団の上だけど突き飛ばしたり、毛布をかぶせて笑ってる(ベビーが喜んでる時もあれば、頭をぶつけたり毛布から出られず泣いていることもある。)
①と2つが本当無理で、でも本当しつこくて、めっちゃ小声でわざと言い直してくるんです。
布団かぶってそのなかでボソボソ言ってる時もあって、ほんと無理すぎて無視してます。
ママママと泣きつかれますが、その後話しても次の瞬間またいうので引っ叩いてしまいました。
無視はいけないけど、口閉じないと「悪い子だね」系を連呼しちゃうんです。
叩くのも絶対いけないのはわかるけど、本当にしつこくてこれ連日やられるんで、頭おかしくなりかけてます。
③に関しては、兄妹のかかわりをどこから口にしていいのかがわかりません。
基本は優しい兄だけど、こうしたらどう反応するかなと試してるのがすごく感じてそれがすごく意地悪な子にわたしには映ります。
いろいろ長くてごめんなさい、どれか一つで大丈夫です。
どう対応していいのかわからないんです。
共感でも、男の子だし気にしないほうがもういいよ!とかでもいいです。
こそこそする男になっていっていることにすごく嫌悪感なんです。
ちょっと、気持ちが疲れすぎて他にもこれどうしたらいいの?な場面があったけど忘れてしまって、今後似たような質問をさせていただくかもです。。。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子か?と思いました😭笑
うちは上が小1で下がいま0歳なんですが、①②まじで一緒です。私の口真似しつこくしたり、あとうち、「うるせー黙ってろ」とか小声で(笑)ボソボソ言ってます。
あの小声の小さな抵抗本当に腹立ちますよね!小さな男のプライドなんでしょうね笑
下の子に対しても、注射されて泣いてるところ見たい!とか言ってみたりほっぺをつねってるレベルで掴む動作がほんとしつこくて何回かつねり返してあげたりしてました笑笑(最近はおさまってます)
私も対応に悩んで市の子育て相談に電話しました😅
小1なのに赤ちゃん返り?!と思いましたが小学校入学と下の子が生まれて不安定になってる。わりとよくあることだから、たくさん甘えさせてあげてねと言われました。学校入って自分でしなくちゃならないことも増えたし勉強もさせなきゃいけないしで親子でぶつかること増えてほんと私も参っちゃってましたが、やっと落ち着いてきました😅
ママリさんのお子さんは3歳ですもんね!うちなんかよりずっと幼いのにママを独り占めしたい気持ちとうまく言い表せない感情と闘ってるんだなと思うと毎日頑張ってるなぁと思います🙇♀️
ママにたくさん甘えたいけど上手くいかなくて気を引きたくて負のループ感ありますね😭
ママリさんも本当に毎日お疲れ様です。この子大丈夫?!って自分の子どものこと不安になる気持ちめちゃくちゃ共感してコメントしてしまいました。市の子育て相談とかに電話したりとかもうされてますか?結構スッキリします💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あぁーめちゃくちゃその気持ち
に共感します。
pmsが酷すぎて、月の半分くらいは
心身ともにしんどくてイライラしてて、、
保育士してたので、正しいであろう
対応の仕方はわかっていても、、
なかなか我が子に実践できず
しんどい日が続いてました。
自分に余裕がない時って
ほんとしんどいですよね、、
産後すぐなら尚更、、
わざとやる系男子には
とにかく平常心でいること
淡々と接するしかないのかな?と。
あとは逆パターンで
余裕あればポジティブワードに
かえたり、ツッコミいれたり笑いに
かえていくのもありかと😁
よく上の子が〇〇嫌い〜
っていうので、ありがとう
かっかは大好きです!とか
もうしつこい!とか言ってきたら
しつこいくらいあなたが大好きです!
とか言ってます🤣
あとはこう伝えてごらん
とその場だけ正すより、正しい言葉
を日頃から身近な親が、使っている
方が習得しやすさはあるかもです☺️
うちは2歳差、年子なので
赤ちゃんへの対応として
やってはいけないことだけ
簡潔に伝えて、赤ちゃんが
やられて嬉しいことをたくさん
伝えるようにはしてました☺️
私も上と真ん中のしつこさに
頭イカれそうになってますが、、
お互い可愛い場面がたくさん
感じられるといいですよね😢
明日もがんばりましょう!!
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
毎日育児おつかれさまです🙇♂️
この内容を見る限り、息子さんは試し行動をしているのではないかな?と思いました。
わたしも3歳5ヶ月の娘と5ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃん返りもあってつい最近まで「じぃじのこときらーい(笑)」「パパのこときらーい(笑)」と笑いながら言われ続け、わざと言っているのはわかってはいるけど、もう、ほんとに怒れて悲しくて。
そんなときにインスタで試し行動についての投稿が目に入り、実践していったら少しずつ落ち着いてきたように思います。
「どんなあなたでもだいすきで大切だよ」ということを伝え続けることがいちばん効果的というものでした。
はじめの頃は、「パパのこときらーい(笑)」に対して、「そんなこと言わないで💢」って怒っていたのですが、その投稿を見てから「でも、パパは娘ちゃんのことがだいすきだよ〜♡」って言い換えたら、ほんとにあっという間に落ち着きました。
わたしも娘が意地悪な子になってしまったんだとほんとにしんどかったです。未だに下の子に手を出すこともあって感情的になってしまう日々ですが、それでも嫌な言動はかなり軽減しました。
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
同じことしてみたらどうでしょう?
子どもが言ったことをしつこく言い続けるとか😅
それでなんか逆ギレしてきても同じことしてるじゃん?
嫌だから怒るんだよね?
ママの気持ちもわかった?って😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その歳で駆け引きをしようとするなんて賢いお子さんですね😂
大人としてはイラつきしかないですが…😇
息子さんは空腹すぎて気持ち悪いのに、空腹なことに気づいてない状態なので、ママリさんの余裕のある時にその空腹を満たしてあげるといいのかなと思いました☺️
①なら、「それをやられたらママは悲しいし、ママ以外の人相手でもそういうことはしたくない。でも〇〇は寂しかったからそういうことをしたんだねぇ。寂しん坊にはたくさんぎゅーしちゃうぞー!(ぎゅーする)これからなんかママに悪戯したいなって思った時は、ママぎゅーして!ってお願いしてくれたらいくらでもするからね。そうしたらママも悲しい思いをしないし〇〇も叱られて嫌な気持ちにならないから2人とも幸せだね。」といった流れに持っていきます!
もう同じセリフを呟く暇もないくらいの勢いで本人を物理的に確保して、ほらぎゅーしてって言ってみな!と練習させます🤣
叱る+自分の欲求に気づかせて別の表現を教えるって感じですね。
もちろん一回じゃ効果ないと思うので、しばらくは根気比べです🙄
あとこっちの心に余裕ある時しかやりません笑
余裕ない時は「ママのこと傷つけるこという人の話は聞きたくなーい。ぎゅーしてってお願い以外は聞きませーん。」と不貞腐れてスルーします🙌
長くなりましたが、本当、育児ってストレスだらけですよね😂少しでもママリさんのストレスが減りますように💪
-
はじめてのママリ🔰
すみません、ママ以外の相手でもそういうことはしてほしくない。でした!
- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります!ダメなこと小声で言うのうちの子と同じです!仕方なく謝るけど、「言いなりには絶対にならないぞ」みたいな。なんかもう、反抗期で「言いなりになってはならない」みたいな指令がプログラムされてるんだと思ってます。
コメント