![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
行政書士資格を活かし、将来開業を考える公務員女性。都市部在住で、パート程度の収入で経験積み、将来の事務所開業を目指す展望について相談。
ご自分、もしくは周りで、行政書士の資格を活かして働いている方みえますか?🤔
現在公務員として働いていますが、将来のことを考えると、より勤務場所や時間等に捉われない働き方がしたい!と思い、今の仕事に関連する行政書士の資格の勉強を始めました!
行政書士はあまり仕事が無い、開業しないなら意味が無い、という意見もよく聞きますが、ネットで検索すると、少ないものの行政書士の求人(パートでの補助も含む)も無いことは無いので、なんとかなるかなぁと思いながら勉強しています😅
個人的な展望としては、
公務員として働きながら行政書士の資格取得→子供が小学生の内はどこかの事務所でパートで働きながら、少しでも経験を積む→いずれ開業、もしくは正社員として行政書士事務所等で働く
なんて考えていますが、甘いですかね?😅
公務員である今の稼ぎより少なくても全然構わなくて、ほんとにパートくらいの稼ぎがあればいいんですが、でもいざとなったらそれなりには稼げる!というのが理想です😅
ちなみに、都市部に通える地域に住んでいます!
- うさ(3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の父が行政書士で事務所開業しています。
同じく公務員として働いていて、資格取得して事務所を開業しました。
どこかの事務所で働くとかはしてなく、そのまま開業していたのでなんとかなるんだと思います🥹笑
ただ、横の繋がりが大事と言っていました。
うさ
回答ありがとうございます😊
お父様が開業されているんですね!
元公務員ということで、行政職として一定年数働いたら行政書士の資格が取れる特認制度でしょうか🤔
確かに、待っているだけで仕事が来る業種ではないので、繋がり大事っていいますね!
私もなんとかなったら嬉しいのですが😂
はじめてのママリ🔰
多分その制度は利用してないと思います🤔毎日勉強していた記憶があるので、、笑
繋がりは本当に大事で、付き合いとかいろいろ大変そうです🥲
うさ
そうなんですね!
行政書士の試験は公務員試験とかぶる部分もあるので、挑戦する人も多いんですかね😊
付き合い大変そうなんですね😂