
コメント

ゆのた
なぜ母乳を苦痛と感じるのでしょうか?

ぐでまま
母乳でもミルクでも赤ちゃんはちゃんと育ちますよ!
成長に必要な栄養をきちんとあげれば、どちらでも大丈夫!!
私自身もミルクオンリーで育てられましたし、娘も途中からミルクオンリーになりましたが、何か問題あったっけ?という感じです。
今となっては思い出す事もありませんし話題になる事もありません。
ママが授乳苦痛になる位なら、スパっとミルクにしちゃいましょ!!
暗い顔で母乳あげる位なら、ニコニコ笑顔でミルクあげた方が赤ちゃんの心の栄養にもなりますよ〜(。・ω・。)ノ☆︎彡
なかなか踏み切れないお気持ちも、物凄くわかりますよ〜
-
みち
ありがとうございます(;_;)気持ちをわかっていただけて本当に嬉しいです。
せっかく出るのに…ミルクに完全に切り替えたら、今後後悔しないだろうか、と日々葛藤があります。
暗い顔で授乳…確かにそうですね…!笑顔でミルクあげた方が全然いいですよね(;_;)- 4月22日

はるちゃん
言い方悪いですが、あげないよりはマシ😊って思えばいいんですよ!悩んでる時点で素敵なmamaだなと私は思います😊
-
みち
ありがとうございます…!
そのお言葉に泣きそうです…- 4月22日

くま
2ヶ月半くらいから完全ミルクです!私の場合は、母乳が日に日に出なくなってしまったのでやむを得ず、ですが…
完ミ、とっても楽ですよ~!
哺乳瓶を洗ったり消毒したりの手間はありますが、子どもがどのくらいの量を飲めたか一目瞭然だったり、授乳室を探さなくても外であげられたり、旦那さんに子どもを預けるときも楽ですし、子どもがオッパイマンにならないので卒乳もしやすいです。
離乳食をあげるまではずーっと、しかも毎日何度も授乳ってありますし、おっぱいをあげるのが苦痛なら一日のほとんどが苦痛になってしまいますよー!
-
みち
生まれてすぐから、せめて2ヶ月は母乳を頑張らなきゃ…と今に至ります…
そうですよね、母乳だと質や、日々出る量も違ったりと不安を感じてます。ミルクだとそれがないですもんね(;_;)
おっしゃる通りですね…この先ずーっと苦痛の毎日ってことになりますもんね…- 4月22日

いぬがお
せっかく混合なのでしたら、あげられそうなときとか、自分があまり苦痛じゃない分だけ母乳にして、あとはミルクでいいんじゃないでしょうか?母乳の時間を短くするとか、一回休むとか!混合大変ですが、どちらにも転べると思いますよ!
-
みち
ありがとうございます。それが混合のいいところですよね(;_;)!
ミルク寄りの混合も考えてみます。- 4月22日
-
いぬがお
私はそうしてました。完ミにはなかなかできなくて💦噛まれるようになったら辞めましたが(笑)
- 4月22日
-
みち
完ミになかなか切り替えられなかった理由、もしよかったら教えていただけませんか?(;_;)
おっぱい噛まれるの恐怖です😱- 4月22日
-
いぬがお
私は、授乳が負担に感じて苦痛でした。終わったと思ったらまたすぐだし、体もだるいしで。
元々、最初から混合にしたいと思ってたので、完母の人よりは楽だと思いますが、それでも負担で💦
でもやっぱり母乳神話みたいのが自分の中、旦那の中にもあって、きっぱり辞めるのはできなかったですね。罪悪感もありました。さすがに噛まれるようになったら痛くてもう疲れたのとで、辞める決心がつきました💦- 4月23日
-
みち
混合でも大変ですよね( ; _ ; )
お気持ちとてもわかります…なかなかきっぱりは難しいですよね。罪悪感もすごくあります。私の都合で本当にやめていいのか…でも負担で、苦痛で。
こんなに悩むなら母乳止まってくれればいいのにな、なんて思ってしまってます。
ありがとうございますm(*_ _)m- 4月23日

たむちん
わがままではないですよ!
私、2ヶ月頃からいくら食べても貧血気味というかフラフラで…
さらには食欲もなくなり💦
娘がいると病院もそんなに通えないので完ミに切り替えました。
私自身気持ち的にかなり楽になりましたよ
-
みち
ありがとうございます、そういっていただけて気持ちが楽になりました…
自分の食生活や体調にも影響があり、やはり肉体的や精神的にも大変ですよね…。
楽しく育児したいですもんね(;_;)- 4月22日

退会ユーザー
私も母乳をあげるのが苦痛で
1ヶ月半くらいに完ミにしましたよ!
母乳ってどのくらい飲んだか
わからないし飲ませるのに時間かかるし
混合だと母乳あげてる時間と
ミルクの用意と片付けで1時間くらい
かかって大変でした😭
完ミにしてからは精神的に
楽になったしよく寝てくれるし
楽しく子育てしてます!!
-
みち
一緒の方がいらっしゃって安心しました(;_;)
混合、大変ですよね…なかなかミルクの調節も難しいですし、母乳の質も気になりますし…。
楽しく子育てしたいです…(;_;)涙- 4月22日

ちびぞうさん
わかりますー!!
もともと母乳だのミルクだのにこだわりがなかったんですが、出るから母乳あげてました。
もちろん吸ってくれてる時は可愛いんですが、横向きで飲ませると口からダラダラおっぱいこぼしてしまい、口周りが荒れてしまいました。
で、仕方なく縦抱きで授乳してたんですが、首がすわってない時期からだったので、苦痛で苦痛で…
腰も痛いし、体に力入るし授乳後どっと疲れてしまってました。
結局4ヶ月までは頑張りましたが、どんどんミルクの量が増えておっぱいだけでは満足してくれなくなり、そのうちおっぱい拒否がはじまり(ちょっとショックでした(笑))完ミになりました。
決まった時間に決まった量飲ませるのって、ほんと楽です。
混合の時はミルクの量もムラがあってほんと大変でした。
あと、ミルクのみにしてから夜は朝までぐっすりでほんとに助かってます。
寝不足が一番辛いですからね。
-
みち
わかっていただけて嬉しいです(T-T)!
授乳はママにも赤ちゃんにとっても幸せな時間…とどこかで目にして、苦痛に感じてる自分が情けなくて…。確かに可愛いんですが(;_;)
授乳姿勢も本当に大事ですよね。けどなかなかクッションで調節なんていちいちできないし…縦抱き授乳さぞ大変でしたでしょう(;_;)!私も上半身があちこち痛いし、手首も限界で…。
4ヶ月まで頑張られたんですね!すごいです😢
ミルクの良いお話聞けて、ミルクのみに踏み切れそうですm(*_ _)mありがとうございます!- 4月22日

りん
私も妊娠中は意味もなく【完母で育てる!】って思ってましたが、いざ生まれたら母乳の出が悪くて混合でやってました。
でも3か月頃にあまりでない母乳をやってるのに疲れて【完ミ】にしました。
どのくらい飲んだかわかるし、腹持ちはするし、凄く楽になりました!
同じ月に出産した友達は完母にこだわって風邪引いたときとか大変そうでしたし、今でも2,3時間おきの授乳と聞いて大変だなぁって思いました。
完ミに抵抗あるのもわかります!
でもいざ完ミでやって何がかわる?って思います。
愛情が母乳じゃなきゃ伝わらないと思うなら、たくさん(*´³`*) ㄘゅ💕したり(*>ω<)ω<*)ぎゅ〜♡ってしたり外から注入すればいいんですよ♪
免疫が…っていったって、完母で頑張ってる友達の子供は生後半年で2回風邪引いてますけど、うちは全くなくとても元気に育ってます٩(ˊᗜˋ*)و
イライラ・ムカムカした状態で子育てするより、ママがニコニコして育てる方が子供のためだと思いますよ( ・ᴗ・ )
母乳をあげるだけが子供のためじゃないと思います!
子供をたくさん愛してあげてください♡
-
みち
お話聞いて、母乳にこだわらなくてもいいんだなぁと気持ちが楽になりました( ; _ ; )
免疫のお話も驚きました!母乳でも風邪ひくんですね…!Σ(゚ロ゚;)
私の苦痛やイライラも、子供に伝わってしまいますよね。笑って楽しく育児がしたいです…
ありがとうございますm(*_ _)m!!- 4月22日

しほんぬ
母乳がほとんど出ず完ミでした!マッサージ通ったり色々努力すれば良かったかもしれませんが、お金も時間も気持ちも辛くなってくると思いスパッと完ミに切り替え…😅
でも1歳過ぎた今1回も熱出した事はないし健康そのものです🤗
私自身は完母で旦那はミルクで育ったけど何の変わりもないですよ😊
その代わりミルクあげる時は抱っこで目を合わせながらあげたり、こまめにギュって抱きしめたりしてます( ˊᵕˋ )イライラしてやっつけ仕事で母乳あげるより親子でニコニコが一番心にも身体にも栄養な気がします!(こんな事いったら助産師さんに怒られちゃいそうですね 笑)
-
みち
すみません、下にお返事書いてしまいました(>_<;)💧申し訳ないです💧
- 4月22日

⇝♥
私は母乳もしっかり出てて
免疫のことやコスパも考えて
母乳にしてましたが
毎回吐き戻しも多く
体勢が悪かったりでおっぱいの時間が
すごいストレスでした。
ストレスで母乳の出が悪くなってしまい
育児で朝、昼食べる時間がなく
栄養面も考えて
ミルクに変えました。
そしたらストレスも減り
赤ちゃんもすくすく育ってくれてます(´・ω・`)
母乳が良いと思ってましたが
決めつけてたんだな〜〜と
すごく今は気が楽です😞💕
-
みち
吐き戻し!まさに今、そうなんです…あれ、今日はそんなに出てるのかな…?なんでこんなに吐くんだろう…と心配で。体勢もかなりストレスになりますよね…。
やはり体調によって出も毎日違いますし、栄養のことも考えるとミルクがいいですよね…!きっと私の母乳は質が良くない気がするので…。
私の為だけにミルクにするのは…と思ってましたが、お話聞いて赤ちゃんの為にもなるよなぁと考えが変わりました。
ありがとうございますm(*_ _)m- 4月22日

みち
ミルクでも、母乳と変わりなく成長しますよね(T-T)神経質にこだわる必要ないですよね…😢
母乳じゃなく、ミルクでも愛情こめてあげれば伝わりますよねm(*_ _)m
親子でニコニコ、本当にその通りですね!
ありがとうございますm(*_ _)m
みち
精神的にも肉体的にもストレスで。
授乳クッションを使っても安定させて咥えさせられなく、無理な体勢での頻回な授乳で身体が痛くて痛くて。
あとは母乳の質ですかね。元々小食でバランスの良い食事ができてないせいか子供の体重も全然増えてなくて…
ゆのた
そうなんですね。
最初の子の時って、コツ掴むまで時間かかりますもんね。
それって助産師さんとかに診てもらったりしましたか?
みち
はい、いろんな面で神経質にもなってしまって😢
最近だと保健師さんにお話聞いてもらいました。あとは、先週他のことで小児科にかかったのですが、体重が全然増えてなかった為明日また来るように言われてますm(_ _)m
ゆのた
なるほど。体重の事を言われると自信なくなっちゃいますよね。
こんなに大変な思いしながら必死に授乳してるのに〜って感じですね。
体重増加率なんて個人差あるのに、みんな杓子定規に平均より下回ってるから〜って異常扱いは困ったもんです。
うちの次女も、もともと小さく産まれた上に最初の2ヶ月は授乳始めるとすぐ寝ちゃう子で体重増えず、ミルクを足せと散々言われたけど哺乳瓶拒否でイライラMAXでした。笑
他の皆さんも仰ってるように、それでみちさんが笑顔になれるならミルクにしちゃうのも一つの手だと思います。
ただ、3人の子を育てて来た者としては、母乳からの免疫力は舐めちゃいかんなーとも思う次第で…。
時期的にも育児ストレスが溜まってくる頃でもあると思うので、ちょっと赤ちゃんと離れる時間が持てるといいんですけどね〜
一旦心を軽くしてから、もう一度考えてみると良い答えが出せるかな?と思います。
今、切羽詰まった状態で無理矢理答えを引っ張りだすと、どっちにしろ後々「やっぱりあの時〜」となってしまいそうな気がします。
みち
なんせ1ヶ月検診のときからまっったく体重変わってなくて、嘘でしょ!?と自信なくしました😢
哺乳瓶拒否だと、母乳しかないですもんね。そうなると本当に大変ですよね…。
やはり母乳の免疫力は違いますか?母乳の質があまり良くなくても免疫はしっかり与えられるんでしょうか…?
おっしゃる通りで、後々後悔しそうで…。
なかなか周りに任せられる人が居なく、そういった面でもストレスがたまって余計に授乳がつらいのかもしれません。
ゆのた
母乳はやっぱり免疫つきますよ。
完母だった長女は1歳過ぎまで風邪ひとつひかず元気育ち、ミルク寄りの混合だった長男は4ヶ月から毎月のように熱出して大変でした(*_*)
上の子の時は産後ストレスであまり食べられず激痩せしたくらいなので、それでも免疫力はついたので大丈夫だと思いますよ。
まずは、みちさんのリフレッシュが最優先事項ですね〜
旦那さんに休みの日に数時間子守りをお願いしたりは難しいですかね??
みち
毎月のように熱が!男の子は女の子より繊細といいますもんね…余計に免疫大事ですよね。
そうですね( ; _ ; )
あまり休みがない人なのでたまにの休みにお願いするのもなんだか申し訳ない気がして💧夜中も、私がいっぱいいっぱいで結構迷惑かけてるので…
ゆのた
みちさん優しすぎますよー(*_*)
旦那さんの子でもあるんだから、その位やってもらいましょー(*_*)
ウチなんか、双子産まれた時は、夜9時に寝かしつけと同時に私も眠り、夜中2時までの夜泣きは主人が対応し、2時以降は私が対応するようにしてましたよ。
月に1回、3〜4時間自由な時間をもらうだけでも全然違うと思います!!
たまの休み…と言いますが、子育てには24時間365日休みはないですからね〜
胸はって、堂々とお願いしていいと思いますよ!!