※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の子供がいます。10ヶ月ごろには手掴み食べをしていましたが、…

1歳0ヶ月の子供がいます。
10ヶ月ごろには手掴み食べをしていましたが、一時期手掴みの食品を用意してない時期があり、それがきっかけなのか最近は、手掴み食べをしません。
食材の感触を楽しむのもいいのかなーと思って、ご飯の入った皿に手を突っ込んでいる時期もありましたが、させていました。その影響からか、おにぎりを作ってもこねて遊ぶだけで口に運びません。私が持って口に運ぶとたべます。おやきも前は手掴みしましたが、最近はこねて遊びます。
赤ちゃんせんべいは自分で持って勢いよく食べます。
栄養士さんに勧められてスプーンとフォークも持たせましたが、口に入れたり、2つをぶつけて遊んでいる様子で、自分で食べようという意識がないです。持っているフォークに食材を刺すと口に運びます。

手掴み食べできる食品のみ子供の机に置いています。みなさんはどのように対応していますか。こうすると手掴みやフォークを使うようになったよ!などあれば教えていただけると嬉しいです。

コメント