コメント
はじめてのママリ🔰
疾病理由は2号で就労している人と同じです。
いわゆる専業主婦は1号で、遅く預けて早く帰宅するので、一般的には2号のほうが枠は少ないと思います。2号で預けられるのに1号は預けられないというのは聞いたことないですが、そういうこともあるんですかね🤔
制服はその園の服ですから、皆購入します!
はじめてのママリ🔰
疾病理由は2号で就労している人と同じです。
いわゆる専業主婦は1号で、遅く預けて早く帰宅するので、一般的には2号のほうが枠は少ないと思います。2号で預けられるのに1号は預けられないというのは聞いたことないですが、そういうこともあるんですかね🤔
制服はその園の服ですから、皆購入します!
「こども園」に関する質問
インフルの予防接種を1回しかしなかった方いますか🤔? 今週2回目の予防接種なんですが、子供たちの小学校やこども園でインフルが大流行し先々週学級閉鎖になりました。(全国でも一番大流行している地域です) 長男の…
上の子(年中)はこども園に通っていて、 12月から下の子1歳(0歳クラス)を認可外保育園に預けて働くことになりました。 仕事は14時退勤です。 上の子は保育短時間で16:00〜16:30の間にお迎えに行けば良いのですが、下の子…
私は最近ASDとADHDの診断を受け、 IQも検査結果待ちですがおそらく境界知能だと思います。 独身のころは仕事でいっぱいいっぱいでしたが 仕事のことだけ考えてたらよかったので5年同じ職場で働けていました。 結婚して…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
こども園のパンフレットを見ると
1号認定は3~5歳まで各5人ずつ、
2号認定は3~5歳まで各30人ずつと書いてあります。
珍しいタイプのこども園なのでしょうか🤔
1~2歳が各10人ずついるみたいなので、
2号認定は20人募集するという事ですよね?
私の解釈が間違ってたらすみません😭
はじめてのママリ🔰
人気の園なんですかね?🤔
我が家はこども園で2号認定ですが、2 号認定は人気なので、未満児クラスから入っていないと2号枠はあまり空きがないです💦
因みに1〜2才(いわゆる保育園)は3号認定ですね。2号認定は3〜5才です。