![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての移植で不安です。5bbの胚盤胞について体験談を聞きたいです。楕円形で心配しています。
不安を吐露させてください。
9月13日に初めて採卵をしました。
8個採卵し、体外受精4、顕微授精4で行い、顕微授精で5bbの胚盤胞が一つだけできました。
胚盤胞が最初の時点から形が綺麗な丸ではなく楕円形で、先生に相談すると大丈夫と言われましたが初めての移植でとても不安です。
初めてでわからないことばかりなのですが、5bbの胚盤胞とは孵化中胚盤胞ということなのでしょうか?検索すると雪だるまのような形をしていますが、わたしの胚盤胞はそのような形にはなっていません。
着床するのか、染色体異常がないかなどやってみなければわからないのに心配で検索魔になってしまっています…
そもそも一回で妊娠することが稀なのもわかっているのですが…
胚盤胞が楕円形だった方、5bbの胚盤胞で移植された方がいらっしゃれば体験談などお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも長いこと治療していたので辛い気持ち分かります😢
私は計12回移植してきましたが、綺麗な丸の胚盤胞はほぼ無かったです!
楕円というよりお豆型?みたいなものもありましたし😂
おそらくですが、雪だるまみたいな形のものはAHA後の胚盤胞じゃないでしょうか??
AHAしていなければ中身が出てくるようなものではなく、殻に入ったままの胚盤胞になります。
私が妊娠に至ったのは10回目に移植した4bcと、12回目の移植の4bbのみなのでグレードはそこまで気にしなくてもいいと思います😌(病院によって判断基準変わってくるので)
![ママリィィ@元培養士](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリィィ@元培養士
元培養士です
はじめての採卵周期、お疲れ様でした
楕円形の卵は外側の殻が楕円形になってしまってるだけで、中身の細胞は問題ないので安心してください😊
殻から出てしまえば普通の卵と何ら変わりありませんよ!
5BBは孵化中胚盤胞で合ってます🙆♀️
実物を見てないので推測ですが、雪だるまに見えなかった理由は
孵化し始めたばかりで本当に一部だけ殻から出てる(強いて言うなら孵化し始め胚盤胞)だったり
写真だと見えない部分(例えば北極点の位置や南極点の位置)が孵化しているのかもです🤔
-
はじめてのママリ🔰
元培養士様!とても心強いです😭コメントありがとうございます🙇♀️
そうなのですね!殻の形が楕円でも問題はないという事ですかね😭とりあえず良かったです…ひとつ心配事が軽減しました。
写真を一応添付させて頂きました💦
右下のモヤが出ているということでしょうか?- 9月27日
-
ママリィィ@元培養士
殻の形が楕円なのはそれなりにあるあるなので、問題ないですよ🙂
殻が楕円だろうと移植して妊娠したら結果いい卵ってことになります!
お写真ありがとうございます!可愛い卵ちゃんですね☺️
BだけどAに近い感じだと思います!
グレードの付け方は施設によって基準が違うので一意見ですが💦
おっしゃる通り右下のモヤの部分は細胞の一部が飛び出てますね🤔
もしかしたらこれを孵化し始めと培養士が判断したのかもしれません
ただ、右下の部分は顕微授精で針を使って精子を入れた時に出来た穴から細胞が出てる状態にも見えます👀
(よくある事なのでそんなに気にせず大丈夫です!)- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
あるあるなんですね…!ずっと気にしていたので、プロの方にそう言っていただけて安心しています😭ありがとうございます🙇♀️!
可愛い卵ちゃんと言っていただけて嬉しいです😌
本当ですか!それもまた嬉しいです😭グレードも気にしない方がと言われますが、どうしても気になってしまうので…💦
わー😭よく見ていただきありがとうございます!なるほど、針が刺さったところの可能性もあるんですね!よくある事、と言ってもらえると本当に安心します。
培養士さんのお話聞けてざわついてたのが落ち着いてきました😌
本当にありがとうございます…!- 9月27日
-
ママリィィ@元培養士
殻って中身を守ってくれてるものなので、楕円でも球体でも差はないかとおもいます😌
ちなみにかなり少数派ですが、最初から殻がない状態や壊れて剥がれてしまってる状態で採れることもあります😧
そういう卵でもちゃんと受精して胚盤胞まで行ったりするので
大事なのは殻より中身ですよ!
元勤め先ではグレード5で孵化中でも穴が小さかったり
ちょこっとしか細胞が外に出ていない時はAHAして出やすくしてました🙆♀️
AHAするか悩まれているみたいなのでぜひご参考になれば嬉しいです!
グレードは見た目のみの評価なのでとらわれすぎず、、、
結局は妊娠した卵がいい卵ってことなので😣- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
色々と勉強になります😳
楕円でも大丈夫と言ってもらえてめちゃくちゃ安心してます!不安が少なくなったので、いい状態で移植に臨めるよう身体づくりを僅かながらにがんばります!🙌
AHAもやっぱりやった方がいいかな?と考えているので、今度先生に相談してみますー!
グレードにも囚われず、とにかく良いように考えてストレスなく過ごしたいと思います🥰
ありがとうございました💞- 10月3日
![クロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クロ
私も体外受精で5ab 5bcの受精卵ができました。
1回目5abでは着床せず、2回目5bcでしたが解凍時収縮状態だったことと低グレードで諦め半分でしたが妊娠しました。楕円形かはわからなかったですが、出生前診断で染色体異常はなかったです。こればかりは運だと思いますので、不安で考えすぎないようにリラックスできれたらいいですね(T_T)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
2回目で妊娠は凄いですよね?😳おめでとうございます🎈グレードはあまり気にしない方が良いのでしょうね💦どうしても、気になってしまいますが😭私も妊娠できたら出生前診断するか考え中です。まず妊娠できるかですが…😰
お話聞けて少し心が落ち着きました。ありがとうございます🙇♀️- 9月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
長い治療は辛いですよね。そうなのですね!ネット等みてると綺麗な丸の方が多いので不安になってましたが、お話聞けて少し安心しました😌
なるほど、そういう事なのですね💦AHAもするか悩んでいます💦
どうしてもグレードに取り憑かれてしまいますが、なるべく気にしないように移植日まで過ごしたいと思います。
貴重なお話ありがとうございました🙇♀️