![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学生のことです…。
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
程度により一度で連絡することがあれば、少し様子を見てからでもと言う時があると思います。
お母さん的にそれはちょっと、と思うなら注意して!ってよりかは先生の耳に入れておく程度でも連絡していいと思います
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
耳に入れておく程度なら先生も様子見てくれそうですよね。
給食中の出来ごとなので。- 9月27日
![りこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママ
解決してるなら今回は目を瞑って次起きたときににします。
そもそもまずは子どもから先生に言わせます。
それが未就学児との違いだと、年長のときに担任に言われました。
でもなんせ内容によります🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
今回、先生に言わなかったみたいで😥
うちの子の手を掴んで操り、米を頭にベタベタくっつけられ、カピカピで帰ってきました😇- 9月27日
-
りこママ
今の子らは◯◯ちゃん(くん)がこっちを見てくる〜程度で先生に報告してるようです😅
なので私なら、子どもに自分で先生に言って、先生も把握する(知る)ことをまずしてもらいます。
それで次起きたとき先生が対処してくれたらそれでよくて、してくれなかったら連絡帳に書きます。
さすがに対処するとは思いますがね😂- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
うちの子は我慢するタイプなので言わないんですよね💧
昨日のことなので、来週子供に言わせればいいですかね?💦
もう学校に行ってしまって😅- 9月27日
-
りこママ
あ、うちの子がそうで、だから年長のときに担任に言われたんです。
先生にちゃんと言える子にならないと自分がしんどいからと。
友達は謝ったし解決したならもうこの話は終わりにします。
起きたときに先生に自分から言うことを今回子どもに教えます。
うちは貸した消しゴムが鉛筆を刺して割れて返ってきて、その数日後には粉々にされて返ってきたことがありましたが、先生に言わなかった息子が悪いと思って、次貸すならもう粉々にしないでと言って貸す、それでも粉々になってたら先生に言え、言えなくて持って帰ってきたら、お母さんはあなたに怒ると言ったこともあります。- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
とても勉強になります。
今回は目を瞑って、次なにか起きたときに先生に自分で言うんだよと話します。
体験談もとてもためになります。
うちは傘を貸したら壊されました。
友達に貸す前の一言は予防にもなりますよね。
うちの子にもそのように言ってもらうよう言い聞かせます。
ありがとうございました✨- 9月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シ〇シ〇と何度も言ってくる子は先生に言いましたね、、💦
家庭環境悪いんだろうなぁと思いました🥲
うちも基本子ども同士で解決するように言ってますし、滅多に介入はしません。
-
はじめてのママリ🔰
それは傷つきますね💦
今回は目を瞑ります。- 9月27日
コメント