※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぱ
妊娠・出産

骨盤ベルトと腹巻の違いについて質問です。母からもらった妊婦帯を使っても大丈夫でしょうか?腹巻きは真夏に使うのは不便かもしれません。お腹まで覆えるパンツでもいいでしょうか?

安産祈願って妊婦帯していくとよく聞くんですが、

この前母親から産前産後に使える骨盤ベルト?なのか
説明書には妊婦帯って書いてあるものが
送られて来ました^ ^

腰も最近痛くなって来てたので
助かってるのですが、

安産祈願はお腹まで覆える腹巻?じゃないとだめですか?
母親からもらったものをしていくのはどうなんでしょうか?

予定日が9月で妊婦の時期が真夏になるので
腹巻きを買っても使わなそうだし、
お腹まで覆えるパンツがあれば
いいかなー??なんて思ってるんですが、
大丈夫でしょうか??

説明下手ですいません。

コメント

ママリ

戌の日の御祈祷用はなんでも大丈夫だと思いますよ(*^^*)
私も御祈祷の予約をする時に神社に問い合わせましたが、数件問い合わせてどこも大丈夫だと言われました✨
御祈祷の印にハンコ的な物を押していただくところでは、生地によってはうまくハンコが押せないかもしれませんとは言われましたが💦

神社によっては腹帯頂けるところもあるし、その場でその神社のサラシとかの腹帯買えるところとかもあるし、御祈祷をお願いするところに確認するのが一番かなあとは思います(*^^*)

ちなみに腹帯はお祓いしていただくと思うので、巻いていくのではなく持参して一旦神主さんにお預けし、その後自宅などで巻くというのが多いんじゃないかな??と思います!

私ももらったものではないですが、義母が腹帯用にとお金をくれたのでそのお金で購入した腹巻タイプを持って行きました!
お祓いとかは気持ちの問題だし、誰かからもらったものでも構わないと思います♡
パンツタイプの腹帯も売ってあるのでお店で見てみてもいいかもしれません(*^^*)

  • はっぱ

    はっぱ

    いろいろ神社によっても違うのですね(TT)
    どこかで腹帯をしていくと見かけたので
    つけていくんだーって思い込んでました(TT)
    教えて頂いてよかったです😵

    調べてみたら行こうとしてる神社が結構大きい有名な所だったので、
    ブログなどに書いてる人がいました^ ^
    その人も腹帯を持ち込んで一緒にお祓いしたと書いてあったので
    そのようにしようと思います^ ^
    ありがとうございます😊

    • 4月22日
マンタ

私が行ったお寺では、祈祷はさらしタイプのみ可能と言われました。腹帯自体も祈祷するので、当日は巻かずに参加しました。行く場所に確認するのがいいと思います(^^)さらしの腹帯は戌の日に数回巻いたものの、普段使いには面倒で、普段はマジックテープタイプの腹帯と骨盤ベルトを使用していました(^^)暑いときには腹帯は外してましたね💦

  • はっぱ

    はっぱ

    さらしは巻きにくいし使いにくいって
    よく聞きます😵

    さらしのみのところもあるんですね💦💦
    確認してみようと思います💦

    • 4月22日
たろきち

上の方の回答のように御祈祷して頂くためのものなのでダメということはないと思います( ˙꒳​˙ )
私はコルセット型の腹帯を買っていたのでそれを巻いて行きました!
もちろん巻かずにそのまま持ち込みしたものを預けてる方も多かったです。
御祈祷後に神社から御朱印入りのサラシを頂きました。
その御朱印部分を切り取って普段使う帯に縫い付けたりしても良いと言われました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

  • はっぱ

    はっぱ

    巻いても持ち込んでもありなんですね😵
    やはり神社によっていろいろと
    違うんですね(TT)
    知識がなくお恥ずかしいです。😵💧
    ありがとうございます😊

    • 4月22日