
強迫性障害で、娘の安全を気にしすぎて不安になっています。同じ経験の方、治療方法を教えてください。
おそらく強迫性障害で辛いです。
前までは蛇口がきちんと閉まってるかな?冷蔵庫閉まってるかな?とかだったんですけど、なんとか治そうと思い
もし閉まってなくてもいいや、電気代かかるけど払えばいいだけ
と思い込ませてだいぶ治りました。
しかし、ここ最近は私のせいで娘が死なないかなと不安になります。
食器を洗っている時すすぎ残してないかな、
生肉の欠片が床に落ちたり服や手についたりしていないかな、
自分の手や服が汚く感じて娘が食べるものを触ったらそれが原因で病気にならないかなとか
考えてしまいます。
すごく酷くなっているのを自分でも実感していて、水筒を一つ洗うだけで10分くらいかかります。しかも最近しっかり洗わないとと洗うことに気を取られすぎて娘のことも時間も忘れたかのように夢中になって洗いこんなに時間経ってたの?ということが増え
逆に気を取られすぎて目を離してしまっているのが危ないなと感じ治さなければいけないと思いました。
同じような経験されたことがある方どうやって治りましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

らるる
同じような経験はしてませんが、人間そんなぐらいでは死なないようにできていますよ!
ただ、強迫性障害の感じはあるので、そう言われてもそうなっちゃうからしんどいんですよね😭
とりあえずカウンセリングとか行くのがいいと思います。
専門の人にどう対処すべきか、話を聞いてもらうってだけでも気持ちが楽になるかもしれません。

co.
私も昨年強迫性障害と診断されました。
メンタルクリニックを受診し、処方薬を服薬して、だいぶ良くなりました。
お薬などに抵抗がなければ、受診してお薬を処方していただくのも良いと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中なので薬は避けたくて😣😣
- 9月27日
-
co.
そうだったのですね😢
私は産後に症状が悪化したので、悪化する前にカウンセリングだけでも受けても良いかもしれないです😢- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
カウンセリングも考えてみます🥹
- 9月28日

ママリ
私も強迫性障害です。
恐らく!
診断されていませんが、
全く同じような感じで
冷蔵庫、蛇口、ガスの元栓から始まって
次は病気(食中毒、菌)が怖くなって、冷凍したお肉も怖くなって全部捨てたりしてました。
今でも常温で置いてた物も
賞味期限が切れていないのに怖くて捨てたりしてます。
手洗いも何回すんねん!ってぐらいして手はカッサカサです!
薬に抵抗があり、私は
自分でめんどくさい、大丈夫、もういいやと言い聞かせて乗り越えてます😅
わざと怖いのに
絶対大丈夫!と冷凍したお肉(5日しか経ってない)を料理に使って食べて
安心させてます。😂
-
はじめてのママリ🔰
すごく分かります🥲🥲
特に夏場はパンとか
本当に勿体無いですがこれで死ぬよりマシと思って捨てちゃってました😣
手洗いも一回に2〜3回洗ってしまいます。(それを1日何回も)😂
私も大丈夫と言い聞かせて頑張ります🥹- 9月27日

ママリ
治ってないですしどんどん悪化しました😣
私も自分のせいで娘に何かあったらどうしようという気持ちから強迫行為になることが多いです!
料理をしている時に生肉が食器に飛んだんじゃないかとか、、。
気になると洗い直したくなる衝動に駆られます。
娘の幼稚園の食器準備する時も時間がかかります💦
あとは娘が歩くようになってからは目を離したんじゃないかとか、自分のせいで事故や迷子になったらどうしようという不安が消えなくて外に出るのも怖かったです。
寝る前も窓の鍵とか玄関の戸締り、ベビーゲートが閉まってるから、お風呂のお湯は流したか?、コンロの確認とか時間がかかって本当に苦痛です😭
ある程度の不安は子供を守るためには必要ですし、確認するのも衛生管理も必要ですが度が過ぎてるんですよね、、。
頭に悪い想像が浮かんでも無視できる時は無視するようにしてます!
言う通りにしてるとどんどん悪化していきます💦
-
はじめてのママリ🔰
とても分かります
私もそれで食器を洗い直してしまうことが何回もあります🥲
さらに野菜を切ったりしてる時に包丁の破片が入ってないかなとか、食器の中に破片入ってないかなとか
包丁で食材を切るのにすごく時間がかかってしまいます。大人のは大丈夫と思えるのに娘のだけ…😖
娘を少し目を離してしまったら今の一瞬で何か食べたかも?とか考えてしまいます🥲
度がすぎて旦那にイライラされることもしょっちゅうです😭
私も無視できるように頑張ります!- 9月27日
-
ママリ
わかりますよ😭
何度か病院行こうと思ったんですが、精神薬服用してボーッとしてそれで娘のことしっかり見れなかったらどうしようという不安もあって、、。
破片入ってないかとか心配になりますよね!
私は缶詰を開ける時に雑な開け方してしまって缶の破片入ったんじゃないかと不安になりました😢💦
思い返すと始まりは娘が1歳くらいから誤飲の心配をし始めたことだと思います。
あとは夫が不注意多くて戸締りとかもできなくてそれも相まってという感じです。
生理前とかストレス抱えてる時に酷くなるので、周りのストレスも関係してるかなと思います。
今周りや自分自身にストレス抱えてないですか?
解決できることであれば1つずつストレスを解消することで良くなる可能性もあるかなと思いますよ!
私は今夫と別居中なんですが、症状軽くなりました😅💦- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
私も思い返すと娘の誤飲です🥲🥲
あと何でも口にすぐ入れる子なので
ずっと見張ってないと心配でそれもストレスですね💦💦
夫へのストレスも多いかもです😅
一つずつストレス解消できるよう頑張ります😢- 9月27日

退会ユーザー
これはなおりにくい病気なので、病院いきましょう

ぷにぷにくん
わかります!わかります!
自力で強迫性障害なおしました。
わたしが試した方法は
外出前には指差し確認のルーティンを作り、声に出して言いながら確認する事です。それでもはじめは不安で不安で、何回言うねん!って自分でつっこみながら確認してました😭
生肉の話もわかりますよ。
わたしは一番ひどかった時期は虫除けスプレーですら目にはいって失明したらどうしよう。とか、コロナの時期のアルコール消毒も、消毒液ついた手でうっかり息子の目とか触っちゃって失明させないかなとか日常生活の一個一個が怖くて生活がままならない時期がありました。
わたしの場合は息子が大きくなってきて、対等くらいに会話できるようになってきたら自然にめちゃくちゃ落ち着きましたよ😭
相手がたとえ子どもでも、会話ってやっぱり気が紛れるし、メンタルの安定に大事だなと思いました。
-
ぷにぷにくん
あと、プラス思考にとらえるようにするのもオススメです!
危機管理や危険予知が人よりも神経質という事は、その分息子を安全に育ててあげられる。わたしはしっかりこの子守ってる!だからそれが長所でもある!と思うようにもしましたよ。
あとは育児になれてきて精神が安定してきたら、少しずつ『スムーズ』な危機管理もできるようになってきました。- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥲🥲
今はまだ子供が小さく大変かもしれませんが、一つずつ試してみます!!
治せるように頑張ります😭😭- 9月29日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、このくらいでは死なないと言い聞かせようと思います🥲🥲
らるる
多分それだけお子さんを守りたい気持ちとか正義感とか完璧主義な気持ちが強いんだと思います🥹
まずはそんなご自身を受け入れてあげることも大事な気がします!