![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が23時過ぎまで寝つけず、寝かしつけに苦労しています。日中は機嫌が良いが夜は寝ないため、ミルクを足して寝かしつけています。現在の対策は朝日を浴びさせたり、ミルクの量を増やすなどです。
息子が23時過ぎまで寝つけません😭
最後の授乳を20時半頃終わらせて寝かしつけをしているのですが、覚醒してしまうようでなかなか寝られず...
寝られないどころか1日の中で1番機嫌がいいのでは?というくらいクーイングをしたり動き回ったりします。
抱っこしたりトントンしたりしながら23時頃まで粘るのですがどうしても寝ず、だんだんぐずり出すので、そこでミルクを足して、さらに寝かしつけをしてやっと寝るというルーティンになってしまっています。
生後すぐは昼夜逆転がひどかったのですが、23時半〜7時頃までは授乳1回起きる以外ぐっすり寝てくれています。
ただ、23時までは絶対に寝ません😂
段々となおっていくものだとは分かっているのですが...
何かできることがあれば教えていただきたいです😭
今やっているのは、
・朝7時頃カーテンを開けて朝日を浴びられるようにする
・日中はたくさん一緒に遊んだりお散歩したりする
・沐浴から1-2時間後に寝かしつけができるようにする
・寝る前はミルクの量を増やす
です。
- まる(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなに昼夜の区別がしっかりしていて生活のリズムが出来ているなんて、奇跡の生後1ヶ月です🤔
しいていえば、夜寝かす前の最後の睡眠(夕寝)から目覚める時間を、もう少し早めるといいかもしれないです!
まる
ありがとうございます😭
リズムができているだけありがたいのですね🥲
早速夕寝から目覚める時間を少し早めてみようと思います。
ありがとうございます。