※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを保育園に通わせるか幼稚園に通わせるか悩んでいます。

子どもを幼稚園に通わせるか、保育園に通わせるか、悩んでいます。

保育園なら地域内のところ、幼稚園なら隣町にあるところになります。
私は専業主婦なので、保育園なら、働いてることにして嘘をついて申請しなければなりません。私はそういう嘘をつくのが苦手です。また、内容的には幼稚園に通わせたい気持ちもあります。

でも、子供が小学生になるときに、地域内の保育園に通ってないと、友達が知らない子ばかりで可哀想かなとも思います…

どう思いますか?

コメント

deleted user

ご主人か親族が自営業ですか🥹?就活しなくて良いの羨ましいです!!
認定こども園なら保育園から入っていた子も一緒ですし、習い事先で友達見付けることも出来ますし🫶
我が家は校区外の幼稚園でしたが特に支障ないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自営です。でも、なんか嘘つくのやだなーって。みんなそうやって入れたりしてるよーとは聞きますが。。

    住んでる地域に、保育園か、変わった幼稚園が1つしかなくて…
    認定子ども園もないんです…

    • 9月26日
yn☺︎

私も隣の市に幼稚園通わせてます!今年の4月に引っ越したばかりなので、、、

時に何も思いません子供は勝手にお友達作ってくるし特に心配してないです!

元々保育園に通ってましたが、小規模保育園だったのと私が幼稚園に通いたかった為幼稚園に入れました!
仕事的には保育園の方が長く預かってくれるからありがたいけど、幼稚園に入れてよかったです!
制作系もやっぱりやる機会が保育園に比べると多いのでまだ半年くらいですが、色々な面ですごい成長したなって感じます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私は自分が幼稚園だったのと、住んでる地域の保育園が、昔からあるような預かりメインであまり特色などない園で…

    幼稚園の方が色々経験できそうな点は惹かれてます。
    でも、旦那はどこ行っても結局同じじゃない?って感じで…

    • 9月26日
  • yn☺︎

    yn☺︎

    ちなみに私も保育園入れる時旦那のお父さんが自営なので就労証明書書いてもらって提出しましたが、特に何も言われませんでした!!

    男の人はみんなそういいますよね🥲
    幼稚園保育園それぞれメリットデメリットあるし全然違う!!って言ってやってください(笑)

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    地域の公立保育園はもう申請書配布していて…申請開始は来月なのですが、とりあえず申請書もらっておくことってできるのでしょうか?
    また、就労証明書って、週に何回何時間働いてることにすればいいんですか?😭
    すみません、なかなかこんなこと聞ける人がいなくて…

    ほんと全然違いますよね…!
    旦那何にも知らなくてほんと頼りにならないです😮‍💨

    • 9月26日
  • yn☺︎

    yn☺︎

    もちろん役所に行けば貰えますよ!!
    市によって変わるかなとは思いますが、月64時間以上の就労が必要になるのでそれに合わせて書いて貰えばいいと思います☺️
    例えば週4日の6時間勤務とかにすれば月102時間働いてることになります!
    後は保育園入れた後にパートされるのであれば役所に前の仕事はやめて今ここで働いてますって新しい就労証明書出せばOKです!
    でも、旦那さんのところを育休中にするのであれば復帰1ヶ月?は働かなくちゃいけないので、そこだけは注意です!1ヶ月経ってから就労証明書出せば大丈夫です!

    私の旦那も頼りになりません☺️
    私が自分で決めた事を伝えてどう思う?って聞いて意見あれば話し合ってって感じです毎回😂😂(笑)

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    とりあえず保育園の申請書もらってきました!
    私の住む自治体では、もう少し就労時間が短いようでした。🙇🏻‍♀️
    就労証明書についても、詳しく教えてくださりありがとうございました😭🙏
    育休中にする…場合もあるのでしょうか?😭本当に疎くて…

    ある程度こちらでまとめてから相談しないとですよね…😮‍💨

    • 9月27日
  • yn☺︎

    yn☺︎

    旦那さんのところで今少しでも働いているのであれば、就業中で書いて貰えばいいと思います☺️

    ですが、働いてない場合は仕事を探してるっていう求職中よりかは旦那さんが自営なら育休中で書類書いてもらった方が保育園は若干入りやすくなりますよ!!

    • 9月28日
たぬき

私自身が小学校受験して内部生もたくさんの中外部生として入りましたが馴染めましたよ🙆🏻‍♀️ 子供は案外適応できると思います😌
就労証明書は出せても収入ないと分かればややこしいことなるので幼稚園の方が無難かなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お受験されたんですね!すごいです!
    子供はすぐに馴染んでくだろうという気持ちと、
    我が子がかなりの内弁慶タイプで、人見知りも激しくて、公園や児童館にいっても、「お友達いや!」と言って馴染めないので、、心配で😭😭😭

    • 9月26日
  • たぬき

    たぬき


    いえいえ😌
    私も人見知り激しいタイプでしたよ☺️
    でもやっぱり子供ってなんだかんだ大丈夫だなと思います!
    ちなみに小学校受かったと知った時はめちゃくちゃに泣いて泣いて入学式でも泣いてでした😂

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    そうだったんですね😣
    子供って親の思ってるより、意外と平気ですよね😭そう信じたいです😭
    泣いてしまったのは、不安で、ということですか?🥲

    • 9月27日
  • たぬき

    たぬき


    ですです🥺
    幼稚園の友達みんな校区だったので寂しくて、です😭😭

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

悩む事ないと思いますよ☺️☺️
専業主婦なら幼稚園しか
選択肢はありませんもんね🥹!

地域内には保育園しかないんですか?🥹
こども園があるなら1号で入園できますよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    地域内には、保育園は複数あるのですが、昔からある預かりメインな感じばかりで、。。
    こども園も無いんです…

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のご時世地域内からの同じ小学校って
    学年によりますが数名とかの時もあるので
    幼稚園でも良いと思いますけどね🤔

    あと、書類偽装して後からバレたら
    かなり面倒な事になるので絶対に
    やめた方が良いですよ、、😂😂

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎なので、だいたい地域の保育園から持ち上がりで小学校のイメージです💦
    もちろんそうじゃない家庭もありますが…
    娘の性格的に、人見知りで慎重派なので、人前ではかなりおとなしく、慣れるのにかなり時間がかかる子で…
    知ってるお友達が多い方がいいだろうなというのはあって…
    どこでも、だれでも、全然平気で仲良くできる子ならこんなに悩みはしないのですが…😭

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実はすでに、義実家のご厚意で、働いてることにはなっていて、お給料も一応出てます😭

    • 9月26日
®️°

隣町の幼稚園…朝送って、昼迎えるまでの間、自由になる時間ってどのくらいあるんですか?💦

私も主人が自営業なので、そこの事務兼雑用と別でパートやって、保育園、幼稚園申し込みしてますよ😌(長男→幼稚園、長女、次女→保育園(違う園))

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    地域外ではありますが、近くまでバスが出てます🙇🏻‍♀️
    バスなので時間には縛られますが……💦

    いずれは働きたい気持ちもありますが、二人目を考えてるので働きに出るのは今ではないなという感じです…

    • 9月26日
  • ®️°

    ®️°

    バスがあるなら隣町の幼稚園でも私的にはアリです🥹✨

    なるほど…ちなみに、隣町の幼稚園は預かりもある園ですか?🤔

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでる地域が幼稚園が全然ないせいか、隣町の幼稚園はだいたいこっちの地域までバスが出てるんです😭、、

    一回300円などとお金はかかりますが、預かりもあるようです😭
    夏休みや冬休みはわかりませんが、、💦

    • 9月26日
  • ®️°

    ®️°

    それだったら、小学校一緒のお友達も出来そうな気もしますが、少ないんですかね?🥺

    仕事で利用する場合でもお金かかります?私の長男の幼稚園は預かりもお金かかってないです🥺✨

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳密に何人くらい管外から通ってるかはわからないのですが、、
    住んでる町にも暑くか小学校があるので、、本当に数人いるか、もしくはいない場合もあるかもです😢

    急な仕事で利用する場合などしか利用できなかった気がします💦その上お金は必ずかかる感じでした😭
    幼稚園なのに、預かり無料ってすごいですね!🥹✨
    そうだったらそのうち短時間とかでも働き始めても安心ですし…羨ましいです!😢

    • 9月26日
  • ®️°

    ®️°

    じゃあ1人でもいたらラッキー!って感じなんですね😭ちなに小学校は家から近いところに行かせるんですか?

    それだと、幼稚園選んだら、仕事始めるのは確実に小学校入学後ですね…それが問題なければ、幼稚園でも良いと思います😌✨
    むしろ、地域によって違うんですね🥺全県共通かと思ってました💦
    本当は私も主人の仕事をがっつり手伝って(ることにして)、パートはやらないつもりだったのですが、少しでも稼がないとやばい…!となって、今働いてるって感じです😓

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…
    説明会でどれくらい居るか聞いてみようとは思いますが…
    毎年違うと思われますし😢
    小学校は、バスとか出てないですし、おそらく家から歩いていける範囲内の小学校に行くと思います🥲
    ただ、今いる場所が義実家の敷地内で、狭いので子供が大きくなってきて部屋が欲しい頃には引っ越さないとならなくて…
    そういうのもあって、ここにずっと住むかはわからないので、、
    例えば今住んでるところの一番近い保育園にしたとしても、もし町内の違う場所に引っ越せば一番近い小学校はまた変わってきますし😣😭

    入園して落ち着いた頃に二人目も欲しいなと考えてて、そうなると仕事始めるのも今じゃないな〜って感じで…
    少しでも稼ぎたいですよね😭
    お金はいくらあっても、あるだけいいですし。。😭

    長くなってしまってすみません😭

    • 9月28日