
友達の赤ちゃんが寝るのに比べ、自分の赤ちゃんは泣き続ける。他のお子さんはどうですか?泣かない子はどうやって寝かせていますか?
これって普通でしょうか?友達の赤ちゃんの様子を聞いて、愕然としました。
※我が子は生後一カ月23日です。
・泣いてるときだっこすると泣き止む
(我が子はだっこしようとしまいとおっぱい飲むまで泣きやみません。たとえ5分まえにおっぱいを飲んでいたとしてもです。)
・ほっといたらひとりで勝手に寝る
(我が子はほっといても絶対に勝手に寝ることなどありません。おっぱい無しで寝ることはないし、だっこで寝ても布団に置くと100%起きて泣いてまたおっぱいの繰り返しです。)
・泣き疲れて寝る
(絶対に寝ません。ますますヒートアップして、おっぱい飲むまで泣きやみません。一度ためしてみたら30分以上休む間も無く泣いてました。)
ほっといたら寝るっていっても、ほっといたら10分もせずに必ず泣くので、寝ることなんてありえないため、友達の子どもの話をきいて、え?寝るの!?と愕然としました。
泣き疲れて寝るというのもそうです。
みなさんのお子さんも、ほっといたら寝るし、泣き疲れたら寝ますか…?泣かないんですか??
寝ない子は、どうやって寝かしつけていますか?ちなみにおっぱい直後でないかぎり、だっこでも寝ません。
- とかち(9歳)

ミスト
そんな子もいますし、とかちさんのお子さんのような子もいますから、何が普通かっていうのはないと思いますよ。
うちの子はその月齢の頃は、抱っこしてたら泣き止んではいましたが、1人で寝る事なんてなかったし、泣き疲れて寝る事もなかったです。というか、マンションなので泣かせたまま放置はした事ないんですが…(。ω。;)
その頃はずーっとソファーで座ったまま、子供は私のお腹の上で寝て、私は座ったままでしか寝れない状態でした。母乳出なかったので添い乳も出来ずorz
でも2ヶ月半位から、布団に置いて添い寝するだけで寝てくれるようになりましたよ〜。特別何もしてないです^^;

退会ユーザー
うちの子も1か月の時はそうでした。
とりあえず泣いたらおっぱい
寝るときもおっぱい
暇なときもおっぱいって感じで
添い乳をしない限り寝なかったし
勝手に寝たりなんか有り得ませんでした。
おっぱいくれるまでなら
何時間も泣き続ける勢いで泣きますよね。
ほんと全部一緒でした😓
でも4ヶ月の今は
授乳の間隔が一定になってきて
お腹いっぱいのときは
ひとりで遊んでたり
構って〜とぐずったりするけど
おっぱいあげなくても
構ってあげてるだけでニコニコです😊😊
静かだな〜って思ったら
勝手に寝てたりしますよ😊
とかちさんの赤ちゃんも
授乳の間隔が一定になってきたら
赤ちゃんもまんぷく感を覚えて
おっぱいおっぱいも少し落ち着くと思います!
0ヶ月~1ヶ月のあいだの
赤ちゃんはまんぷく感が
わからないって助産師さんが言ってました!

saya
友達のお子さんは何ヶ月ですか?(´・ω・`)

ちっち
うちの子が新生児の頃は完全にとかちさんのお子さんと同じタイプでした(^^;;
正直うらやましいですよねー!
でも、赤ちゃんにもそれぞれ得意不得意があるんだ、と割り切ってました。
うちはもうすぐ2歳ですが、いまだにほっといても寝ません(^^)
寝かしつけ自体はだいぶ楽にはなりましたが。
おしゃぶりくわえさせてみるとかはどうでしょうか?
おっぱい吸ってる感じでご機嫌になったり、寝たりしないですかね?(*^o^*)
一年もすればちょっとは楽になると思いますよ♡

ふつっこ
赤ちゃんにも違いがありますよね(´^`)
うちの子は、泣いてて抱っこするととりあえず泣きやみます。おっぱいの場合はそこから、興奮モードに…笑
1人遊びをしてて疲れて寝てることはたまにありますねー。
泣き疲れて寝るのは試したことないので分からないですが…。
今まではあまり泣かなかったですが、最近泣き方がすごくなってきました(>_<)

ゆず♡
やっぱり赤ちゃんもそれぞれ個性がありますね!!(∗ˊωˋ∗)
うちの子は今2カ月ですが、1カ月のころからお友達さんと一緒で
泣いてる時抱っこするととりあえずごまかされて泣き止みます。。
あと、夜はおっぱいあげてベッドに寝かせると一人で寝てます😴
寝かしつけはしてないので
赤ちゃんてこんなんだったけ??と思ってました😅💦
でも逆に昼間は勝手に寝ることはなく抱っこばっかりです😵💨

ひろこ◇
うちの子もそのぐらいの頃は、おっぱいまで泣き止まない、ほっといても寝るなんてことは全くなかったですよー!
でもだんだん落ち着いてきて、1歳4ヶ月の今はあまり泣かない子だし、ねんねしよ〜と言うと嬉しそうにベッド行って勝手に寝ます(^◇^;)同月齢のママには確実にうらやましがられます。
お子さんの性格もありますが時期もあります。ずーっととかちさんは大変でお友達はラクってことも限らないと思うので、今たまたまそうなんだと思ってがんばってください(´▽`)
あと私はその頃は、家でもスリング使って寝させて、スリングのまま布団に置いたりしてました!体が丸く包まれる感じで、安心して寝てくれるらしいです。これも合う合わないあるので、絶対オススメとは言えませんが(^◇^;)

さくちゃん
うちの子は泣き疲れて寝たことなんてないですよ(*^^*)今なんて体力あるので尚更ありません!
完母で育ててた新生児〜1ヶ月までも、おっぱいじゃなきゃ泣き止みませんでしたよ(((o(´>ω<`)o)))
その子それぞれ個性がありますから、比べても疲れます!
最近高校の同級生が私の家の近くに引っ越してきたので今日遊びに行ったんですが、2歳と7ヶ月の子供がいて2人とも夜泣きは1度もしたことないって言ってました。7ヶ月の赤ちゃんも、お腹がすいた時以外泣かないとか。息子はそんなことまずないし、1日に何回も泣きます。嫌だとか色々理由はありますが。夜泣きもひどい時は1時間おきだったりします。
息子が新生児〜1ヶ月の頃は夜になると何度授乳しても泣き続けてるのが毎日続きました。ひどい時は3時間抱っこして揺れ続けて寝かせました(*^^*)
でも、2ヶ月半から5ヶ月までは1度寝かせたら朝まで寝るようになりました!ママがどうにかして寝るようになるのではなく、赤ちゃん自身がゆっくりと眠れるようになっていくんだと思います。
辛いしイライラもしてしまいますが、私は寝ない!と思ったら辛いので無心でひたすら抱っこしてました(*^^*)

茶色のバスクラ吹き
うちの子も1ヶ月の頃は抱っこ抱っこおっぱいおっぱいでしたよー!!
でも、お友達は、すんなり夜も寝てくれるとか・・・いろいろでした。
4ヶ月になった今でも、おっぱいをひたすら吸って吸って吸ってやっと寝付くと言う感じです。
勝手に寝るのは、お散歩とかの抱っこの時ぐらいかな?
それでも、寝れなくてぐずることもたくさんあるし、その日に寄ります。
す~っと寝てくれる子はいいなぁと思いますが、一生懸命寝ようとする娘もいじらしくては可愛いです♡
大親友の息子くん(7歳)によると、赤ちゃんにとって夜は怖い・寝てしまうとそのまま死んじゃってママに会えなくなるかもしれないって、思ってるんだよ。だから、いっぱい抱っこして安心させてあげて!
と言われました。
なるほどー!!それで、ねむくても頑張って起きようと葛藤するのね~と思いました。
おっぱいあげられるのもそんなに長い期間じゃないから、できるうちはいっぱいおっぱいあげようと思っています。
そのうち、こっちが寂しくなるぐらい見向きもしなくなる日が来てしまうのだから。

退会ユーザー
うちの子も最初の2ヶ月は本当に大変でした!
泣くかおっぱいか寝てるかで、
抱っこしても泣き止まず、抱っこしたまま座って一夜を明かしたこともありました。
3ヶ月を過ぎてから勝手に寝てくれることも増え、起きていてもご機嫌で過ごすことが増えました。
その子それぞれなんですかね(^^)

あみ
どちらも普通ですよ!
赤ちゃんによって全然違います(^^)
そんなばかな!!!と思いますが、
そんなこともあるんだね!と
聞き受けいれましょう!
うちの子はこうだ。
あの子はこうだ。って
比べても何もかわりませんし
その子の個性だと思うことが
大切かなと思います(*^^*)
赤ちゃんもお腹から出てきて一ヶ月。
ビックリすることだらけだと思います。
うちの子も泣いてばかりでおっぱいのんで
寝落ちでした!!!

いもぱんだ
1人目だとママも神経質に育てるから抱っこしないと!おっぱいあげないと!ってなるらしいですね。
二人目はだいぶ楽になりますよ。
アメリカかな?どこかの国では赤ちゃんはママと別の部屋で寝るそうです。
最初は泣くけど、赤ちゃんもそういうものだとわかって?1人でも寝るようになるらしいですよ。
個性もあるだろうけど。
コメント